写真お借りしました
鈴木修学著 無量義経略義  無量義経徳行品第一

〔稽首(けいしゅ)して法色身 戒・定・慧・解・知見聚に歸依したてまつる 稽種して妙種相に歸依したてまつる 稽首して難思識に歸依したてまつる〕次回に続く

 法色身というのは身の方です。心に勝れた德があれば、自ら相に現れるのであります。お姿もお心の德も非常に勝れておらることに、私達は帰依するということです。

戒・定・慧・解脱・知見というようないろいろなはたらきを聚めたのが佛さまです。自分達はこの佛様に帰依してお手本としてこういう行いを実行し続けてすすもうと申し上げたのです。私達もまた佛の行を実行し続けて行きたいものです。

難思議ということは、到底普通の人間の想像では思い及ばぬような非常に勝れた德を具えていらっしゃりる、この德に帰依申し上げるということですが、我々もまた佛と同じような德を具えられるまでに努力して、大勢の人を導き努力しようということであります。

必ず佛に近い働きのできる人となることが出来るばかりか、本当に人として最も尊い、意義を持った人となり、帰依をうける人となり得ると思います。私達が佛の教えを信仰することは、ここにあるわけです。

【佛様の様々な勝れたお姿に帰依されているお弟子様ですが、自分達も近い将来精進を重ね、佛様の様な德を備えた行者になろうとの誓いが感じられます。合掌】 最後迄お読み頂き有り難う御座います。🙇

世界平和・原水爆禁止・日本国安泰・正法興隆・天変地変の難の成仏・新型コロナウイルスの収束を共に祈願させて頂きましょう。 南無妙法蓮華経

ランキングに参加してます。クリック宜しくお願い致します🙇
 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

一乗會本部教會

一乘会本部教会の活動状況のお知らせ!! 
宗教法人 一乘会本部教会(以下一乘会)は昭和32年に発足し八万四千の佛教の経典の中で
最尊最上である法華経をもって世界平和と人々の幸せを目的として信行している教団です。
世の中、物質文明が主体となる中、次第に宗教離れが顕著となり、一乘会は小規模な教団故、その影響をより強く受ける様になりました。そこで宗教活動以外に於いても世の為、人の為になる事は実施するよう、会員間で話し合い活動の輪を広げ今日に至っております。宗教活動以外の主な活動は次の4点です。
① 写経会(月1回開催)
バザー(写経会の時に同時開催)
③まちライブラリー(月一回開催)
④ 畑を楽しむ会(月3~4回実施)
今回は写経会の実施についてお知らせします。
写経会は(月1回開催)次回 9 月 1 6  日
奈良や京都の寺に行かずともごく近くで写経 が出来る事に喜びをもって参拝して頂いております。参拝者の願いを込めて写経する時は厳粛に終われば、お茶とお菓子を頂いて和やかに団らんしております。また、年に3回は写経後に新年会・納涼会・忘年会を行い食事をしながら団欒、歌、朗読等賑やかに一時を過ごしております。

 📚ライブラリー 8 月 1  9 日


信心の深さの一つの判断基準

熱帯夜で寝苦しいある夜、池に石を投げて波紋が広がる情景が浮かび、首記の事を思いつきました。自分の事しか考えずに生きている人は全く波紋が起こらない状態です。次は家族や親類の範囲まで心を注いでいる人たちです。次は友人、知人の範囲まで心を注いでいる人たちです。次は地域の範囲まで心を注いでいる人たちです。次は日本中の人たちに心を注いでいる人たちです。最も外の波紋は地球上の全ての生物の幸せを念じ、行動している人たちです。即ち仏様の心です。大乗仏教徒の最も大事な修行は利他行であります。少しでも広い波紋の心を持ち、実践することです。皆様は今どのくらいの広さの波紋の状態でしょうか?共々に前進しましょう。 合掌
詳しくは一乗会のホームページをご覧下さい。🙇

↓↓

http://ichijo-123.net/