著者:岡元錬城

[日蓮のことば365日]より

【 十 一 月 七 日  】


 「されば、此の経を聴聞し始めん日より思い定むべし。況滅度後の大難の三類、甚だしかるべしと。然しかるに我が弟子等の中にも兼ねて聴聞せしかども、大小の難来る時は今始めて驚き肝を消して信心を破りぬ。」

  [如説修行   鈔]  731


 「仏さえ弘法(ぐほうの過程にさまざまの受難にさらされた。だから滅後における弘法者には、いっそうの苦難が起こると法華経に説かれる。

況滅度後とはそのことであり、三種類の弾圧群がたちあらわれる。

信仰即受難、受難即救済の論理日蓮弟子に語り教えた

『況滅度後と朝夕教えし事は是也』といい、『兼ねて申さざりけるか』ともいう。

大小破格の弾圧は転向棄教者の続出をみた。

国権をかざしての抑圧であったから、退転脱落も無理からぬものであった。しかし日蓮は懸命に踏みとどまり、弟子達を支えた。」


【余りにも押し寄せくる弾圧の凄さにより、信弱き者はもとより、余程の信を持ちた者以外は次々と法華経より退転された。

法華経に説かれている三種の強敵を今、正に受けている事を悟られた日蓮大聖人は全身全霊弟子達を支え、やがて必ず法華経の正しさ・人々が救われる事が証明される事を伝えられたものと思います。】


最後までお読み頂き有り難う御座います😆💕✨🙇感謝します。


世界平和・原水爆禁止・日本国安泰・正法興隆・天変地変の難の成仏を共に祈願させて頂きましょう。🙏


台風により数々の被害を受けられました皆々様、一日も早く復旧復興をなされます様御祈念致しております。南無妙法蓮華経  🙏


ランキングに参加してます。(^-^)vクリック(IN・OUT)よろしくお願い致します。🙇

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ


一乗会本部教会からのお知らせ

11月写経会・バザー・まちライブラリーのお知らせ

写経会・バザー11月13日(水)時間:1時~2時半[法華経・般若心経]

☆会費:500円(筆ペン・コーヒ・お菓子等を用意しております。)

宗旨宗派関係なくどなたでも御参加頂けます。今現在も各宗派の方々がお越し頂いております。

◎まちライブラリー11月18日(月)時間:1時~3時

📕各自が読んだ本の感動・感激についての話し合いの会です。📖

皆様のご参加お待ち致しております。  合掌

詳細は一乘会本部教会ホームページをご覧下さい。