復活!竹島ファンタジー館③
----------------------------------
◆前回のおはなし
復活!竹島ファンタジー館①
復活!竹島ファンタジー館②
----------------------------------
■あやしいオジサンの話
ツレ彦が施設の外観を撮影していると、見知らぬオジサンが…

オジサン:「すごいカメラだねぇ!雑誌の人?」

ツレ彦 :「いえ、一般人です」

オジサン:「いやいや~~何かやる人でしょ?」

ツレ彦 :「…いえ…カメラは趣味で…」
と、ツレ彦を出版社か何かの人だと思い込むオジサン。
あやしい…オジサンは一体誰なのか。

オジサン:「オレ、ここの社長なんだよ!もし何か書いてくれるなら、非公開の二階を案内するよ!」
非公開の二階!それはぜひ見たい。
…えっ…社長!?このキャップにジャンパーのオジサンが!?
一抹の不安はありつつ、社長だと自称するキャップ+ジャンパーのおじさんに付いていくことに。
ちょっとアヤシイ人に話しかけられた時でも、ツレ彦はいつも冷静でポーカーフェイスなのがすごい。
私は人を信用していない時、それが顔に出てしまうので良くない。

治したいけど、もう無理な気もする。
■非公開の二階へ!

不安な時、斎藤は固まった笑顔をキープしつつ首が傾く、という癖があります。
「非公開の二階」とは、蒲郡ファンタジー館時代に「海底レストラン」(海底なのに二階)と呼ばれた飲食スペースのこと。
改築の際、消防署から「スプリンクラーを設置しなければ公開できない」と言われてしまい、その設置費用が一億円もかかるため、泣く泣くオープンを見送ったとのこと。


団体客目当てだったのか尋常ではない広さ。
今や輸入禁止になったオーム貝でできた照明が並び、なかなかステキな雰囲気です。

壁画も全部貝。

綺麗なステンドグラスが飾られている座敷もあり、総座席数は1000席を超えるよう。
ネックは、大量に食事をサーブできるキッチンがないとのこと。
ここに1000人のお客さんが来る日はあるのか。
■社長さんありがとう
社長のオジサンがキャップにジャンパー姿だったのは、
「再開する時に貯金がスッカラカンになってしまったので、自分が施設の掃除とか接客とかをやっている」
からとのこと。
倒れかけた場所を立て直して、こうして再開・集客するなんてすごいぞ社長。
帰り際に「さきイカ」のお土産までくれて、ありがとう社長。
■愛知にお越しの際はぜひ
竹島ファンタジー館のHPはこちら。
「B級スポット」とは言えない、きれいなHPだよ。
http://www.fantasykan.jp/
「プリマちゃん」のLINEスタンプ発売中!

「山の妖精ちゃん」のLINEスタンプ発売中!
