・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校入学2週目から不登校の

高校1年の息子の母です

まだ退学していないけど

高卒認定試験→大学受験を目指しています

通信制高校転入目指しています。

手続き中です。

 

①思春期外来

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

朝ごはんを待っていた

我が家のレディ🐕

 

 

朝ごはん作っていたから

思わず

『ちょっと待てね🎵』

 


 

言った後、ハッと思った。

 

 

 

子供達がまだ小さい頃

「ちょっと待ってて」

としょっちゅう言っていた。



当時、

よく読んでいた子育て本には

 

 

 

ママは手を止めて

「なぁに(何)?」とお返事しましょう

 

 

そんな風に書かれていた。

 




はぁぁぁ?

キリがいいとこまでやりたいし💢



そんな気持ちを無視して

手を止めてやったこともある。

ただストレスはマックスゲッソリゲッソリゲッソリ

 


 

きっと「なぁに?」と言ったときは

こんな顔だったい違いないw

 

 

 

子育て本の理想通りにやればいいというものではない。自分に余裕があるときにやればいい。



そして、何で手が離せないのか

ただ伝えればいいのではないかと思う。

 

 

 

ママだって忙しい。

限りある時間で、子育て、家事をこなしている。

 

 

 

パキパキ仕事がこなせるあなたこそ

夫や子供に

「できない」「手伝って」

と勇気を持っていってみよう。

 

 

 

私もパキパキやってひとりで頑張って

効率よくできるしご出来主婦と思っていたし

手伝ってなんて言う方がめんどくさい、、

そんな勘違いしていたタイプだから

 

 

 

言えないなら言えない裏に

スットコがあるからね

 

 

    

2024年ラスト!!スットコ見るワークも

久しぶりにやろうかなとも考え中。

ご興味ありますか?

 

image

 

本当に自分のスットコに気付けるだけで、

今ある幸せを心から感じられるし

穏やかに過ごせる。

 

※スットコとは

潜在意識の中にある勘違いや思い込みのこと。その勘違いでつくられた自分の思考のクセのようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

image

💫タロット関連のブログを新たに作りました。そちらでは毎日のメッセージをお届けしています。遊びに来てくれたらうれしいです。