・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高校入学2週目から不登校の
高校1年の息子の母です
まだ退学していないけど
高卒認定試験→大学受験を目指しています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2週間ぶりの思春期外来でした
まずこの2週間は
この2週間はあまり息子に干渉せず
淡々と私も過ごしていた
ご飯を作っていただけのような感じ
とは言え、食欲がないようで
1日1食しか食べない、、、
見た目もちょっと痩せたなと思う感じだったので
心配ではあるけど・・・
たまにアイスとか食べているのをいると
ちょっとほっとしている、そんな感じでした
病院へ行く行かないの前に夫婦のスットコ
今まで1週間前、3日前、前日
そんなレベルで
病院あるからコールを
息子にしていた(ちょっとウザいw)
というとも、今朝書いた行動パターンと似ていて
心配性の夫がなんか病院の日が近づいてくると「行くかな、、?」となんか警戒し始める。でもって、自分では聞かない
そんなことにムカついて
「自分で聞いたら?」と聞かせたら
息子の逆ギレにした
そして、また夫は
俺が入るとややこしくなると逃げる
そんな夫婦のスットコをやった不登校初期💦
夫と話し合ったこともあり
今回は私のペースで進めた
1週間前も3日前も、前日も何も言わず、
ただ冷蔵庫に予約の紙は貼って
絶対に視界に入るようにはした
午前中も仕事があったので
行きがけに
/
帰ってきたらすぐに出るから
準備しておいてね、
いってきま〜す
\
そんな感じだった
まぁ、長年そんな適当かぁちゃんやってきたから
意外と帰ってきたらすんなり行くことができた
病院はどうだったか
まず奇跡が
30分も待たずに呼ばれたの
それだけでほんと幸先良い!!
本当にありがとうございますです
診察が始まっては
いつもの感じでか細い声で返答
息子が話したことは
・食欲がない
・夜あまり眠れない(昼間寝るわけでもなく一日通して眠い感覚はない)
先生からは
「学校行くとか、同級生が気になるとかもあるかもしれないけど、私が一番気になるところは少しメンタルが弱っていることです。食事や睡眠をまず取れるようになってもらいたいので、ここが一番大切です。薬を飲む方法があるけど、薬は処方したら飲みますか?飲みませんか?」
「飲まない」
「わかりました♡次回は8月にしましょう。その2つの症状があまり良くならなかったら、お薬を検討してみませんか?」
「はい」
息子の貧乏ゆすりも出ることなく
とっても和やかに終わった
いつもある母オンリーの先生の時間がなかったことが
ちょっと残念だったけど・・・
これは3人の話しでとりあえずわかったということ「よし」なのだろうか。2週間おきだった診察も1ヶ月になったことも「良し」なのか。
今日のところは「良し」としておきます
あの淡々と傾聴していく感じ✨
私も淡々と経過観察します