大丈夫!の次の関門はダメ出し

 

先日書いたこの記事

たくさんの方に読んでいただきありがとうございました

 

 

でね、これで思い出したことがあって

 

 

 

私の仕事のひとつに

ベビーマッサージレッスンがあります

 

 

 

 

コロナ禍になったとき

グループレッスンをやめて

プライベートレッスンのみ

お宅訪問スタイルに変更しました

 

 

 

 

お仕事が在宅になった方が多く

パパさんのレッスン参加率が

ぐーんとアップしたのです

 

 

 

 

そのとき感じたこと

 

 

 

〜パパ編〜

 

◎旦那さまは奥さまの笑顔になってくれる嬉しい   

◎久しぶりにこんなに笑顔を見た!←これ結構言われました

◎手伝いたいけど何を手伝ったらいいかわからない   

 

 

 

〜ママ編〜

 

◎仕事が在宅になって疲れる、、           

 ◎実母に手伝ってもらって嬉しいor嫌、、、、   

◎旦那さまに手伝ってもらうために          

 めちゃくちゃ褒めるし、ダメ出ししない    

 

 

 

 

これこれこれ↑

ダメ出しをしない

 

 

 

やっぱりここなのよ

image

 

 

 

 

 

パパさんをうまく育児参加参加させているママさんは多かれ少なかれこんな感じだったの

 

 

 

 

 

おむつ替えひとつにしても

ママだったら毎日当たり前にやってきて

多くのママさんはパパさんより

回数を重ねてきている方が多いはず

 

 

やってきた感があると

 

 

やったそばから

言いたいこと出てくるんですよ

 

 

 

オムツのギャザーの内側入り込みとかw

↑↑↑

これ、ママさんなら

ギャザーを出しておかないと

その後、漏れることが想像できる・・

だから言ってしまう💢

 

 

 

ここが違うんです

パパを転がせている妻はポーン

 

 

 

 

わかっていても

絶対突っ込まない

ダメ出しをしない

 

 

 

 

それを聞いたとき

ひょえーーー!!

ってなった、、、、、

そうです、そこの違いです

 

 

 

 

 

 

 

どんなことをやってもらっても同じ

 

 

ダメ出ししそうな方は

まずは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ないこと

おすすめですグラサン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっとダメ出しを続けていたら

せっかくの労力を無駄にして

こんな感じになってしまうカモ

 

 

手伝ってくれようとしている旦那さまですら

当たり前でなかったりもするんですニコニコハート

 

 

ちょっと見方を変えると

不思議と感謝が出てくるカモ

 

  

 

 

  

次回は

こんな元ダメ出し妻の私がやったこと

 

 

つづく