私には春から高校1年生の息子と中学2年生の娘がいます。

 

 

ブログのタイトルが子育てが落ち着いてきた47歳・・

と書きがなら青天の霹靂びっくり

息子は入学2週目から学校へ行かなくなりました。

いわゆる「不登校」という括りになるのでしょうか。

 

 

 

 

不思議と「学校行けー」という言葉は出なくて

心のどこかで別に無理して行かなくても良いじゃないという私と

本人は高卒認定試験で大学行きたいとは言えども

このままもし進学しなかったら高校中退(中卒)と思たり。

 

 

私は学歴社会で生きてきた昭和人間なので

いくら時代は買われども中卒に反応してしまいます・・・

 

 

 

とは言え、この2年ほど

マインドのことや自分自身の見直しをやってきたことで

この「不登校」に対して

穏やかにいられる自分が

不思議のような、当たり前のような感じでいます。

 

 

 

 

 

ただ、ここに至るまで・・・

 

そもそも、私はひとりめの出産まで遡ると

息子は新生児仮死で生死を彷徨いました

かなりの拗らせ母親でした

 

 

独身時代からは考えられないような

子育てに対する不安を抱え、

夫がいるのにワンオペのような生活で

自分自身みに判断を委ねられているような緊張感。

 

 

 

とにかく、子供との時間は楽しい反面

頭の片隅には「不安」があって

先回りしてしまう過保護母でした。

 

 

 

見守ることが大切

 

 

 

そんなことわかっている💦

ネットでも本でも先生もいう

 

 

きっときっと私は見守っている風

ガッチガチにコントロールしていたと思う。

 

 

image

 

そんな自分でも

ひと様のことになれば

客観的に見られる自分もいてニコニコラブラブ

 

 

 

ひとり目の出産の経験

(新生児仮死からのNICU生活)から

ベビーマッサージレッスン

ベビー&ファミリーフォト撮影

を勉強し、仕事をさせてもらってきました

 

 

 

仕事しながら、ママさん達と

話せて&第三者の言葉を聞けること

きっと自分の中に答えはあったりするのだけど

なんか力になる感じでしたハート

 

 

 

不登校のことも私にとっては

また新たな挑戦です

 

こちらのブログには

私の備忘録として今後書かせていただきますニコニコ

 

                 学校とはなんぞや