DHK名古屋支局  -7ページ目

DHK名古屋支局 

DHK名古屋支局 おっさん達の活動日記

6月29日  小ミーティング

今回のお題は、
副支局長の内田さんの
『床屋あるある』

この業界の、『あるある』
から、問題を提起していきます。

会員から出た『あるある』は、

・店販(商品を売る)こと苦手。
・技術で、イマイチな時に、値段を下げる。
・福の神、貧乏神のお客さんがいる。
・特に新規で、この次も絶対来るわ。と、思ってたら、来ない、
 その逆もある。
・食事が早い。
・お客様の、『いつもといっしょ』 これが通じ、喜ぶ人もいる。

などなど。

この仕事をしていると、通じるところがあるのでしょう。
その気持ちわかります!!と言う、会員ばかり。

それらのことを、改善していけばより良くなりますね!!
2021年10月の講習会以来。

コロナも、
感染者数は、それなりに出ているが、
マスクをし、
ソーシャルディスタンスを保ち、
2022年4月からDHK始動しました。

まずは、毎月の小ミーティングを、
行っていくと言う事。
会員の順番を決めて、
その時の代表が、
決めたお題をみんなに出す。

今回は、
支局長の伊藤さんが、
『理想な顧客とは』
と言うお題で、話し合い。



事前に、資料を配り、会員に記入してきてもらいました。

いろいろなお客様がいらっしゃるので、
初心を思い出し接客すると言う事。
また、どこまで接客、おもてなしをするのか?
と言う議論も出たりして、
会員それぞれの意見が聞けました。

2020年2月にパーマの講習会を開催した以来、
1年8ヶ月ぶりに、講習会を行いました。

2021年10月27日(水)21:00から、
DHK名古屋支局、
元支局長の宇野さんの
『barberスタイル』の講習会。



何種類ものバリカンを使い分け、ある程度の刈り上げを、
短時間でこなしていきます。
さすがは、我らが番長。
『ここが何ミリ。ここは何ミリ。と言う、感じではなく、感覚が大事』









ある程度の刈り上げのスタイルを作った後、
細かく刈り上げの面や色彩を整えていきます。

1時間ほどかけて、出来上がったスタイルです。




かっこよく仕上がりました。

INSTAGRAMなどを活用し、
このスタイルをアップすることで、
多くの新規のお客様が来店されるそうです。

色彩の出し方や、
セットの仕方などを細かく教えていただき、
とても勉強になった講習会でした。

              DHK名古屋支局 木村