DHK名古屋支局  -19ページ目

DHK名古屋支局 

DHK名古屋支局 おっさん達の活動日記

4月20日(月)pm13時から、
長野県 諏訪市から長谷川 佳史 講師をお招きし、
『HC/塩基性カラーとアルカリカラーを使ったカラー』というお題で、講習会を行いました。

最初に、『HC/塩基性カラー』とはどう言ったもの?
アルカリカラーとの違い。
などの話を1時間程、詳しく説明して頂いた。





この、HC/塩基性カラーの特徴として、
かぶれない。地肌につかない。濃く染まる。などの特徴をもっている。

アルカリカラー剤の中には『ジアミン』という物質が入っているが、
これにアレルギー反応を起こす人が多い。
HC/塩基性カラー剤には、ジアミンが入っていないカラー剤というもの。

アレルギーのために、
カラーのおしゃれをあきらめる人が増えないために、
HC/塩基性カラーは、いいかもしれないという思いで、
会員の皆さんは、真剣に聞いています。

その後、実際に、HC/塩基性カラーを使い、普通のカラーと白髪染めの
2パターンをモデルを使い施術して頂いた。








色も望んだ色が出て、手触り感もすごく良い。
今後支局の中で、さらに勉強してみよう。という事で、充実した講習会となりました。



あとがき
この、長谷川講師、会長の後輩。そして、わたくし木村の先輩。
なので、わたくしにとって、すげ~~~~疲れた、講習会でした・・・・。
2月5日(水)pm9時30分から、
愛知県講師&資生堂インストラクターの
『尾関之一』先生をお招きし、
『スタイリング考察学』というお題で、夜間講習を行いました。

時代とともに『スタイルの変化』に合わせて、
技術者も”何故?このスタイル”が良いのか、
どうして!このスタイルを『貴方にオススメ』を
するのか!をしっかりお話が出来ますか?
と言う、講師のなげかけから始まった講習会。

ポマード・チック世代・・・・(タイト&かっちり 7:3分け オールバック)

リキッド・ヘアクリーム世代、(タイト&ソフト ロンポアンスタイル)

ムース・ジェル世代、・・・・(少しづつ頭身バランスが崩れる 自然で動きのあるデザイン スタイルの多様化)

WAX世代・・・・・・・・・・(男性スタイルから中性化へ より個性化の時代へ)

今日までのスタイリング剤を、このように4つの世代に分け、
それぞれ、どんなスタイルに合い、どのような効果があるのか、詳しく説明して頂きました。

『スタイリング剤も!多種多様・・・』変化してきている為、
お客様の悩みに応えるには、どのスタイリング剤を使い、
どんな使い方をすれば、お客様のイメージに近づくかを
我々が勉強し、お客様に応えていく。
そんな、シンプルな事が、とても大切な事だと感じた講習会となりました。




12月2日(火)毎年恒例の『dhkゴルフコンペ』を
関セントフィールドゴルフ場で開催しました。

総勢20名の参加です。
この日は、途中、チラチラと雪が舞ってきて、
強い風が吹いたりと、ゴルフ日和とは行きませんでしたが、
dhkのおじさん、おばさんには、関係ありません。
みんな、ワイワイ騒ぎながら、ゴルフを楽しみました。

2時半頃、全員のプレーが終わり、表彰式。
今回、優勝U君。
しかも、7万以上の金額を手にして行きました。

今回のゴルフコンペは、U君の為に開催されたようなものでした・・・。