4月2日、9時から今年度最初の講習会を行いました。
今回は、『認定薬剤師であり、健康マイスターの浦田悠宇 先生』に来て頂き、
『漢方の基礎と、春を健康に過ごす方法』というテーマで話をして頂きました。
健康に関する事は、おじさん達になったdhk名古屋支局の会員みんなが
気にする所でもあります。
そもそも、漢方は中国が始まりですが、日本で独自の発展を遂げたもの。
漢方は上薬、中薬、下薬のくくりで分けられており、私たちが普段飲んでいるのは、
上薬、中薬でその中に葛根湯などがあるという事。
などの、私たちが知らない話からはじまり、
36.8℃~37.2℃が一番免疫力が高まる体温であり、現代人はこれより1℃~1.5℃
低い方が多い。
普段から運動をする事が大切であり、食事も体を温めるものがいいのです。
等という話を、会員は真剣に聞いています。
コーヒーは、体を冷やすもの。小麦や唐辛子なども体が冷える食べ物。
知らなかったことが、たくさんあり、ものすごく、為になった講習でした。
最後に一つ。
肝・心・脾・肺・腎の五臓。
髪の毛に関する所は、この中で、腎。
五臓の中で、体の一番奥にあるのが腎。
脱毛などで悩んでいる方は、この、腎の活動を良くする事が大事な事だけど、
体の一番奥にあるので、効くまでに時間がかかるという事。
会長が、『すぐ効くのは?』
と聞いていましたが、そんなものはありません!!