サッカー審判TIPS(479) 天皇杯決勝にて | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(479)
 
天皇杯決勝にて
 
 
明けましておめでとうございます。
最近少し更新がペースダウンしてしまいましたが、2012年はもう少しがんばりますのでご愛顧のほどよろしくお願いします。
 
さて、今年も元日は国立競技場で過ごしました。
いつものように午前中の女子選手権決勝の観戦に赴いたが今年は例年と様相が異なっていた。
競技場に入るのに並んだ記憶がないのだが、今年は青山門から延びた行列が千駄ヶ谷門まで続いていた。
9時半の開場から20分ほどノロノロと進んで入場。
日本女子代表のW杯優勝も後押しとなり、女子サッカーに注目が集まっているからだ。
NHKも女子決勝を中継するというのも初めてだ。
 
女子サッカーは審判活動的にはあまり気づいたことはなかった。
笛の音が少し小さかったので聞こえにくかったくらいかな。
 
天皇杯決勝の主審は西村さん。
 
副審が逆に旗を上げてしまった場面。
本来のスローインのチームから一斉に「オーイ」とクレームの嵐。
西村さんは副審と反対側に手を上げて修正させる。
観客席からもワンタッチがわかったので、これは主審が正しい。
そして、「わかってるよ、大丈夫だよ」とでも言うかのようにクレームしている選手たちに手のひらを下に向けて「落ち着け、落ち着け」のジェスチャー。
そして副審には親指を上げて「オッケー」のジェスチャー。
 
副審のプライドを傷つけることもなく、選手の不満も抑える。
うまいコントロールだ。
 
今年も良いジャッジができるように精進したいと思います。