サッカー審判TIPS(61) 3級更新試験問題(4) | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(61)

3級更新試験問題(4)


さて、昨日の問題の解答だ。
実は東京都サッカー協会からは解答集など出ていないのでここはKenKenが作った解答ということで勘弁
してください。穴埋め問題はルールブックを読めばわかることなので疑問の余地がないのですが、説明
問題についてはいろいろな解釈がありえるかもしれません。
コメントいただければ幸いです。

では解答いってみよー。

(1)主審に対する態度…主審の決定に対し(抗議)することで異議を示す競技者は(警告)されなければならない。主審を暴行したり、あるいは(攻撃的)な、(侮辱的)な、(下品)な発言や(身振り)をする競技者は(退場)されなければならない。

(2)プレーの再開を遅らせる…(主審)は、次のような策略でプレーの再開を遅らせる競技者を(警告)しなければならない。
●(主審)がやり直しを命じなければならないように、(わざと違った)位置からフリーキックを行なう
●(スローイン)あるいは(フリーキック)を行なうことを必要以上に(遅らせる)

(3)競技者の用具
競技者は、(自分自身)のみならず(他の競技者)にとって(危険)である用具等を用いることや(身につける)ことは許されない。
すべての装身具には(危険性)が潜んでいる。装身具を(テープ)で覆うことは許されない。


以下は文章で回答する問題。全部で11問あったが本日はその前半部分。

(1)試合中(インプレー中)にボールが破損した。どのように対応したらよいか。
  試合を停止し、ボールが破損した地点で、交換したボールをドロップして試合を再開する

(2)試合開始前に氏名を届け出た交代要員が、試合開始に遅刻して前半15分に会場に到着した。この交代要員は試合に出場することができるか。
  できる

(3)試合中のペナルティキックで、ボールが蹴られる前に攻撃側と守備側の両者がペナルティエリア内への侵入の違反をした。どのように対処すればよいか。
  キックを再び行なう

(4)主審は、ストッキングを降ろしてプレーしている競技者に気がついた。主審のとるべき処置は何か。
  その場で直すようプレーをとめずに指示をする
  ストッキングを下ろしているということは、すね当てが露出しているか、たとえ覆われていたとしてもそれ相応の保護に役立っていない。しかしその場で簡単に修正できることであるため、フィールドを離れずとも対応できる。それゆえその場で指示をすることが望ましいと私は考える。