今週からトレーニング開始!
次戦に向けて突き進んでます!
photo:01



久しぶりのQ&Aコーナーです(^^)
バタバタしていて遅くなりましたが、
張り切って行きますよ!

今回のご質問はこちら

Q
はる さん
コンビネーション
先日の試合、おめでとうございます。
いつもブログで拝見しているので、なんだか自分のことのように、嬉しく思いました。

今回が初のコメントとなりますが、よろしければ、教えてください。

自分が今通っているジムは、とても指導熱心です。
次から次へと、新しいコンビネーションを教えてくれますが、まったくマスターできずにいる自分がいます。
シャドーで繰り返し、動作を練習していますが、なかなかスムーズにいきません。
無理を承知で、お聞きします。
コンビネーションの効果的な練習方法というのは、あるのでしょうか?

A
ご質問ありがとうございます!
スムーズなパンチを打つためにパンチのコンビネーションは重要ですね!

ただ、コンビネーションはいくつも覚えられるものでもありません…

やろう!やろうとすると逆にうまくいかないものです。

基本的に4つ以上パンチが続くとプロでも覚えるのが難しいのではないでしょうか…

またパターンを増やし過ぎると、混乱してしまいますね。

なので、
まずはパンチの種類を3つほどに絞り、
2~3パターンに分類して集中的に反復練習するといいと思います。

基本的にコンビネーションの組み合わせとしては、
縦のパンチ▷アッパー
横のパンチ▷フック
前後のパンチ▷ストレート
となります。

練習のプロセスとしては、
まずは、
ひとつのコンビネーションを
ゆっくりした動作で確認しながら覚える。
次に、
リズムで打てるように反復練習

そして、
ひとつのコンビをある程度覚えてきてから次のパンチに移る


また、コンビネーションがまとまってきたら、種類別に名前や番号をつけると、頭が整理されてとっさの時に体が反応してくれます。

(高校時代はコンビネーションに番号をつけていました)

また、文字にして書いて見る事もオススメです。
そうすると理解が深まりますよ!

ボクシングは瞬間の動作が多いので、
考えて動く▷考えながら動く▷感じて動く!

と、
頭で理解して考えながら~感覚的に体で覚えて自然に動けるように、
左脳から右脳へシフトしていく事がポイントです。

日々の積み重ねがレベルアップに繋がりますからね!

がんばってくださいねp(^_^)q


帝拳ジムで取材がありました!
試合についてひとこと…
http://www.teiken.com/report/


日々の近況、ニュースは★Facebook★から
http://www.facebook.com/profile.php?id=100001534383705


木村悠について…【プロフィール】
http://s.ameblo.jp/kimura-yu/entry-11500964393.html

毎週木曜公開Q&Aコーナー
質問下記にて受付中~‼
http://ameblo.jp/kimura-yu/entry-11466099480.html

みなさんの、コメント、ペタ、いいね!に支えられてます!ありがとうございます(^^)