シャンプーについて 続編。
「シャンプー剤の使う量」について
話を前回のブログで書きました

読んで実践してくれた方は
もう実感しているはず

髪に含んだお湯とシャンプー剤の使う量で
シャンプー濃度をコントロールして、
洗浄力の調整をしましょう!
と言う事でしたね

優しいシャンプーも
たくさん使えば
洗浄力、結構あります。
シャンプーはそもそも汚れを洗い落とす事が
目的なので洗浄力は大事ですが、
マイルドな洗い上がりのシャンプーだからって
たーくさん使ってシャンプーしたら、
思っていたより
洗浄力がありますよって、話です
毎日の積み重ねが
美髪への道のりの
快速キップです

●シャンプーについて大事な事、あともう1つあります
それは
『すすぎ』です
『流し』ともいいますね!
●シャンプーは洗うときではなく、
すすぎで汚れが落ちる!
シャンプーには『界面活性剤』というものが
はいっていて
それが油(汚れ)と水をくっつける役割があります。
そしてその油と水をくっつけた界面活性剤が
すすぐことによって流れていきます。
この時に
シャンプーの泡を流しても
さらにしっかりとすすぎを続けてほしい
本当の理由があります!
今回、もっとも
伝えたいことを書きます

●界面活性剤は汚れ以外に、頭皮や髪の毛にもくっついている!
界面活性剤はシャンプーすると
きれいな頭皮や毛髪にも
びっちりくっついてます!
それを
充分にすすいで
流すことが大事なんですよね!
でもくっついているかどうかは
目で見てはわかりませんよね…
どこまで流せばい~の!?
お答えしましょう!
『髪の毛や頭皮がが、キュキュっと
するまで、流してください!』
まるでお皿洗いみたいですが、
多少きしみ感が出てくるまでがすすぎです✨
それが合図です

●シャンプーは『洗う』トリートメントで『潤す』の役割を意識して
シャンプーはそもそも
『洗う』ことが目的!
汚れを落とすことを意識して
手触りや、潤い補給は
トリートメントでする!といった感じに
役割を別に考えましょう✨
以上、
当たり前だけど
なかなかできていない人が多い
シャンプーについてのお話でした♪
こんなアナタをお手伝い♡
↓↓↓
♥こんな自分を好きになりたいの〜
♥顔やファッションはどうも自信がないわ〜
♥昔からモテなくて…
♥旦那さん彼氏さんに大事にされたいの
♥オシャレなママになりたいよ〜
♥私ってぱっとしないなぁ〜
♥仕事で成功したい!
♥人生楽しみたーい!
↑全部私(笑)
髪の毛人生のよきパートナーとして
私に『なりたいアナタ』を教えてください(^^)
大事な髪型をお任せください✨