
本日連休前の平日と言うことで銀行やコンビニで入金、支払い、出金もろもろ・・・。
税金・・・・涙
なぜこんなにとられるんだろう?
わけわかんないよー

私が住んでいる東山地区のお隣、というか地続きに、星が丘というちょっとおしゃれ地区がある。


なるべく近づかないことにしてる。
なんでって?
そらー、きみぃ!!
誘惑から自分を守るためだよ。
自分を守るというか、自分のお財布を守るというか・・・。
でもさ、本日は銀行に用事があったので近づかないわけにはいかない。
で・・・・・銀行のむかえにまた、都合よくなのか悪くなのか知らんけど、ABCマートが見えたんだよ。





暴走モード発動!!
ほらー、バイラで見ていいなって思ったスニーカー。
あるかな?ってくらいの気持ち。
そんなライトタッチな気持ちで入店したのですけれども。

ええ・・・・・。
出てきたときにはすでにこれを抱えておったわ。
だってこれ、履いたらかわいいし、まるで履いてないかのように軽いんだ!!

ついでにこっち。
これもスニーカー的に履ける靴でペタンコだけどちょっと高さがあるのだ。
旅行などハードに歩くときに非常に便利そうだなと思って。
で、隣の本屋で新幹線移動に読める本をゲット!!

なんか渋いよね。
我ながら好みがおっさんだ。笑
そして、またまた隣のコメダ珈琲にス――ーッと入店。
名古屋にはコメダ珈琲という地元の人が一度は行ったことがある安全安心の地元チェーン喫茶があるのだ!!
このコメダ!!
大阪にもぼつぼつ出来てきているので大阪時代に通っていたほど大好きだ!!
名古屋はわざわざ通わなくてもその辺を見回したら必ず一件は見つかるというくらいあちこちにある。

こちらコメダ珈琲の一押しのシロノワールという甘くて温かいパンの上にソフトクリームを山盛りにしたもの。
名古屋というのは喫茶店(非・カフェ 喫茶店であるのがポイント)では必ず珈琲にはおまけがついている。
店によって違うが、豆や小さなケーキがつくのは当たり前なのだ。
コメダ珈琲の特徴は
・飲み物の量が多い
・食べ物の量が多い
・とにかく何でも量が多い
これに尽きる。
ジュースなど金魚鉢みたいな入れ物に入ってくるのだ。
しかも店内のほどよい「ダサさ」
これがどんな客層をも安心させなごませるコメダ珈琲の魅力だ。

そんな本日の地味すぎる日常着。
ちょっと本日地味すぎたと反省・・・・
