夫、帰ってくるって。 | ワーママから、駐妻へ。ADHD➕ASDっ子育児日記

ワーママから、駐妻へ。ADHD➕ASDっ子育児日記

行政書士から、夫の仕事の都合で仕事を辞め駐妻という職業へ転職しました。

先日は私の4◯歳の誕生日でした。当日は子供達にハッピーバースデーを歌ってもらい、ケーキを食べて過ごしたのですが、夫がプレゼント代わりなのかどうか、『来年の2月に一時帰国ができることになった』と。


そうなんだ。子供達も喜ぶよ、きっと。

次男はお父さんとスポッチャに行きたいって言ってたし、ちょうど次男の誕生日もあるから、みんなでお祝いできるね。


と言ってたら、夫が10から12はみんなで実家に帰りたいと言い出した。


夫の実家は嫌いではない。この年末年始も、夫不在ながらも、毎年帰省しているからという使命感で子供達を連れて私だけでも連れていく。


でも…一時帰国唯一の休日を義理の実家だけで過ごすって違わない?って私は思うのですが…


とりあえず、「どうかね?次男に聞いてみないと」っていうと、いく途中にスポッチャに行ってから帰省しよう。と提案してきた。


何もなければ、わたしは留守番しとくってなるけど、次男の誕生日は中日。私だって一緒にお祝いしたい。


でも、義理の実家はさすがに我が家というほどくつろげず、洗濯や料理、洗い物に掃除は働き者のお母さんの動きを見ながら常に動き続けないといけない。それが、どれだけ疲れるかわからないよね。


ただでさえ、ワンオペ生活も10ヶ月が過ぎ、やっと帰ってくるかとおもいきや、私を労おうという気持ちは1ミリもないのか。


(帰るなら平日に一人で行ってきていいよ、と、先手で提案したら、みんなでと言われた)


さて、ここから、どうしよう。諦めるしかない?


『とりあえず次男に聞いてみる。ケーキはピクミンケーキがいいって言ってるし』と返事したらそのまま返事はなかった。(夫の実家は山の中なので、近くのケーキ屋まで1時間近くかかる)


海外で頑張って働く主人が帰ってくるのに、唯一の休日を実家に帰省することを喜んでついて行く妻って、どれだけいるんだ?少しくらい私もゆっくり過ごしたい。