もうひとつのMR. BIG | 音楽とごはんとお酒のブログ

音楽とごはんとお酒のブログ

ご訪問あり
がとうございます。
コージーパウエルが大好きです。
キムコは昔飼っていた猫の名前です。
好きなロックについて語る自己満足のブログです。

名古屋公演が終わったMR. BIG

 

26日の武道館に行くのでセカンドアルバム『LEAN INTO IT』を中心に

聴きこんでいます。

 

ところで、MR. BIGはイギリスのバンド ”FREE”の曲 「MR. BIG」が由来の

アメリカのバンドと思っていましたが

アメリカのバンドより先にデビューした同名のバンドがイギリスにありました。

 

ネットではMR. BIG(UK)とか表記されています。

 

 

ギタリスト兼ヴォーカリスト、そして全ての曲を書いているディッケンこと

ジェフ・ペインによって1972年頃結成された4人組で

ドラムが二人という変則的構成のバンドです。

 

メンバー

DICKEN(G,Vo,Key)、

PETE CROWTHER(B,AG)、

VINCE CHAULK(Dr,Cho)、

JOHN BURNIP(Dr)。

 

1975年 

邦題『甘美のハード・ロッカー』 - Sweet Silence をリリースしています。

 

アマゾンのレビューをみると当時 ミュージックマガジンで

なかむらとうよう氏が絶賛していたらしい。

甘美のハード・ロッカー

 

 

リリース当時、クィーンのツアーのサポートをしています。

 

邦題 

恋に焦がれて 

I AIN'T BIN A MAN

 

全英4位の「恋するロミオ」 セカンドアルバム PHOTOGRAPHIC SMILE から

 

 

2011年に33年ぶりにアルバムをリリースしています。

BITTER STREETS

BITTER STREETS

 

 

 

 

8月下旬ころにボックスセットが発売されます。

 

Albums 1976-1978

商品説明

75年、大きな期待を寄せられてデビューした元祖ミスター・ビッグ。

入手困難になっていた2枚のアルバムと78年に録音されたものの、

当時未発表に終わってしまった幻のサードを合わせたボックス・セット。

ツイン・ドラムスの迫力にハード・ロックならではのアグレッシヴさと

コーラスを多用した華麗な曲調からポスト・クイーンとも目され、

全英3位のヒット「恋するロミオ」を放ちながらも、

パンク / ニュー・ウェイヴの波に飲み込まれて短命に終わった

悲運の名バンドの真価を今こそ再認識すべき!

 

 
 

今 来日中のアメリカのMR.BIG

アンコールでカバー曲をパートをシャッフルしています。
judas priestの曲もありました。
ライブの定番  LIVING AFTER MIDNIGHT
流石に ExciteやPainkillerはないですね。
 

パット・トーピー(ボーカル)、

エリック・マーティン(ベース)、

ビリー・シーハン(ギター1)、

マット・スター(ギター2)、

ポール・ギルバート(ドラム

 

2016年9月16日のライブで