「ミュージック・ライフ」元編集長が証言する“洋楽黄金時代”  | 音楽とごはんとお酒のブログ

音楽とごはんとお酒のブログ

ご訪問あり
がとうございます。
コージーパウエルが大好きです。
キムコは昔飼っていた猫の名前です。
好きなロックについて語る自己満足のブログです。

デイリー新潮から

 

1937年の創刊から98年の休刊まで、洋楽の魅力と素晴らしさを読者に提供し続けた雑誌「ミュージック・ライフ」。

同誌に掲載された貴重な写真や記事を厳選した「ミュージック・ライフ大全」が3月に刊行された。

発行元のシンコーミュージック・エンタテインメントによると、

購読者の年齢構成は50歳以上が45%、30~49歳が40%で、

男女比は6対4で男性のほうが多いという。

彼ら彼女らが青春を謳歌した80年代に、同誌は最も売れた。

当時、編集長を務めた音楽評論家の東郷かおる子さんに、全盛期の思い出を語ってもらった。

 

 

リッチーとコージーのところだけ抜粋

 

「リッチー? 嫌い!」

――え! どうしてですか?

「何であんなに意地悪なんだろう。とにかく覚えているのは、

インタビューの交渉も大変だったんだけど、ギターについての質問することにしたんです。

それでギターに詳しいインタビュアーをつけて、

私が横で一緒に話を聞いたんです。

そうしたら、新しいギターが云々という話になって、

それはどこのメーカーですか?って聞いたんです」

 

「エレファントだよ」

 リッチーは答えた。はて、そんなメーカーあったっけ? 

ギターに詳しいインタビュアーも首をかしげる。

仕方なく東郷さんが、

「すみません、それは新しいメーカーですか? 

ここにいる全員が聞いたことがない社名なんですけど」

 リッチーはニヤリと笑ってこう言った。

「当たり前だよ。そんな会社ないもん。

君たちが本当にわかっているかどうか試したんだ」

 

リッチーのバンド、レインボーのドラマーで

「ミュージック・ライフ」では何度も単独インタビューに登場したコージー・パウエルは、

「あの人は本当にいい人。常識をわきまえている。

男らしくて日本語で言うと竹を割ったような性格です。

意地の悪いリッチーとは正反対。だからあの二人がうまくいくはずがないのよね。

でも、リッチーとコージーがいた頃のレインボーが最高なんですけど、

なかなかうまくはいかないんですよね」

 

 

7月10日はロニーの誕生日でした。