ほい!今日の愛妻・愛息子へのお弁当♪
ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0856.jpg
エビフライ弁当~!

先日の広島でもちははさんに貰った塩麹で下味つけたブラックタイガーをサクサクのフライに。ベーコン炒り卵にアスパラ・プチトマト
うん。今日も絶好調♪


ま、それはさておき。

7月1日の日曜日になんかしないかい?

出来れば氣やエネルギーや、レイキやヒーリングやまだボクの知らない習練、なんでもかまわないから、上手下手も関係なく話してみたいし聞いてみたいなと思ってる。
好きで楽しんでやってることなら何でもいいし、交流したい!


とりあえず勧誘とかなしでね。

子供のころに自分の好きなオモチャ持って友達の家に集まってたあんな感じ。

みんなも他の人のやってることに関心ない?
ボクはすげ~ある♪


場所も時間もまだな~んも決めてもないけど、参加費はお菓子と飲み物持ち寄りっつ~のもいいじゃない♪

なにが出来るかわからないけど交流してみていいよ~って方いたら連絡ちょうだいね♪
一人でも二人でもなにかをシェアできる友達募集~m(_ _)m

とりあえず思ったこと書いてみた!


あ、昨日から読みだした本。
ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0857.jpg
16歳で最高レベルのヒーラーとなったアダム君の本。

ん~そんな早くから人の為に働けるっていいね~!
おはっ!
只今長居陸上競技場の横の公園で蟻とスズメにパンをあげながら呼吸法やっとります♪

日曜日の古式マスターヨーガの集まりは大変濃厚かつ有意義な集まりで、参加者みなさんの日々の鍛錬と場の氣の集中でとんでもなく楽しい空間でした!

自分的にももっと氣を身近に・感じ取れやすくするために、普段ボクがあれやこれやと色々な人の元で教えていただいたものを初めて試させていただきました♪

もちろん根本となるもの・目標とするものへの道のりは遠く、己自身の日々の鍛錬がなによりですが、そこに少しでもああゆう楽しめる事や自分なりの気づきや工夫があればより日々の鍛錬もしやすくなるのではと思いました。


人の集まる大会では個人鍛錬とは違い、参加者どおしが自分で人に氣を通してみる・人の氣を感じてみるといった、自分の進み具合を試せるいいチャンスだと思います。

大会以外の時ももしお近くにお住まいどおしの方々がいれば連絡取り合いやり合ってみるのもすごく良いと思います。
ボクはいつでも連絡待ってますよ♪

今後も兄貴や諸先輩の方々においおい大丈夫か~?と思われながらも、お弁当を作り・色んな場所・色々な人にお会いしながら桂小枝さんの様に小ネタを蓄え、少しでも大会に参加していただいた皆さんに楽しめる時間を過ごしていただける様に努力します♪

次は7月22日の九州福岡大会!
広島福山大会同様さらに充実した大会を目指して頑張りましょ~楽しみましょ~!(b^ー°)


ほんとにありがとうございました!

ボク【ヘミ】ってねえじゃんw 

木村 将人
ちわっ。

最近嫁さんと色んな話しをする。

嫁さんは瞑想でも深いところまで入り、なにかヴィジョンや浄化をされ帰ってくる。

そうゆうことをあれこれ話してる中で出る話しの一つに

「自分を愛する」的なことがある。


かなり重要だとは理解してるんだけど、これがなかなか自分にはぴったりこなくて嫁さんに意見される。

嫌いやないよ、自分のこと。
けどやっぱりしっくりこない。
まだまだって意識が強いかな。


自己愛?まずは自分?自分を喜ばす選択?エゴの主張?我?欲?
ん~言葉にしてしまうから余計ややこしいのかな。


最近では特に夫婦間では相手の感情や意念がかなり伝わるし読み取れるようになってきてる。

向かい合わせに座り目を閉じた嫁さんに「ボクは駄目駄目人間だ~弱くて寂しい人間だ~」と真剣に思い嫁さんの心に届けと念じると、嫁さんがゆうにはいきなり蟻地獄に叩き落とされたように心が冷たく震えてきて絶望感に巻き込まれる。

交代に嫁さんがそうゆう意念をボクに飛ばしてもやはり心(氣or四番チャクラ)が引き落とされる感じがする。


絶対この後は逆に
「自分は最高に幸せ!背中に翼が生えてきて宙に浮く感じ~♪幸せ幸せ~♪」って意念を送りあう。

もちろん心は軽くなっていく。
あったかい感覚につつまれる
やはりこちらの方が良い。

心。人の想いとは間違いなく伝わってると確信してる。

必ず最後に上げることを忘れずに試してもらいたい。
あ、広島でもちょっと試してみよか。


話しはそれちゃったけど、人に対してもそれだけ作用する心の在り方。心の波長

もちろんどんな時も自分を取り巻く様々な幸せに気づければ良いだろうし、変化もおのずとやってくるだろうね。


ま、特にボクと同じようなアラフォーのおとっつあん(酸いも甘いも)達はこの「自己愛」ってどうなんだろね~?


ま、そんなことを嫁さんのお薬を三ノ宮まで取りにパシりに来て(パシりに来させてもらえて幸せ!)駅で思ったりしてましたよって事で!


ほな明日、広島楽しみましょう♪

おはよ♪

え~っと毎朝変わらずお弁当を作ったりしながらも、呼吸法とプチ瞑想の時間割合が増えてる日々を過ごしております!

以前ブログにもちょろっと書いた娘の腎臓の事。毎日寝る前に娘のお腹に手を当てていたら腎臓病の検査は問題なしとの嬉しい結果が出たり、嫁さんの足の痛みを氣を流して取り去ってみてみたら、ほどなく痛みが無くなり夫婦で驚いたりと日々のプチ気功実践にて少々の自信とさらなる探求心に沸いとります。


ま~そんな中、先々週よりボクの介護のお仕事の火曜日午前中の10時から13時までのお客様が長期入院になり、その3時間を持て余しており ま~兄貴のとこ寄ったり河川敷で瞑想なんかもしてたんですけども~
ま、別件の仕事でもないかと知り合いの所長に電話したら12時から13時の通院介助の仕事はくれたんですが。

でもまだ2時間は空く…

ま、仕方がないかと思っていますと。

お腹がグルグルグル!
突然の肛門そばまでの便意の乱打が!

「ひ~(ToT)」
泣きながらどこでも良いからと入った事の無い区民ホールのトイレへと内股になりながら飛び込んだ!

(至福の時間)

ギリギリセーフでスリルとサスペンスを味わった後、何気なく区民ホールの壁のボードに貼られた区民の教養講座の張り紙の中に

気功教室 火曜日10時から11時30分 月謝千円

「出た~!!」

なんともま~上手くすっぽり入るもんでびっくり!?しやした。

そのまま区民ホール事務所に行って翌日火曜日の気功教室の見学希望を伝えてOKをもらう。

で。早速昨日の火曜日行って参りました♪

七十歳位のおばちゃん先生に見学希望の挨拶をすると 「見てるより一緒に参加してやってみて」とありがたいお言葉w


養生功からはじまり、香功(シャンゴン)、大雁気功(64式)、静功と王道の中国気功の套路をやりました。


ゆるやかな動作の套路は自分で氣の流れを意識しないとただの体操になってしまいそうですが、手や身体の動きの流れはまさしく《氣》を意識したものでした。


でも正直なとこ古式マスターヨーガにてダイレクトな《氣》を体験してるボクには少しどうも健康体操的に感じてしまうとこも・・・どうしようかな。。


ひとしきり套路が終わったあと、先生と自分の職業が介護ヘルパーであるとかを話していますと、どうやら娘さんがケアマネージャーでありお孫さんもヘルパーだとか。


先生も話してるうちに顔がほころびあれこれ話していると。


「あなた医療気功勉強してみたら?」と。


もちろんそのキーワードは前から望んでいたことだったのでビックリ!でもその窓口はあまりにも狭く遠いものと思っていたので「はぁ~」と軽い返事を返しました。


が!なんとところがそのおばちゃん先生は


日本医療気功協会とかなんとかの副会長とのことですがな!これまたビックリ!


こうゆう区民ホールなどではやや熟年層向けの套路の錬功を教えているけど、本当は治療気功の名手で自分の家(サロン)で東洋医学と治療気功を教えていると!



ん~・・・こう繋がるか・・・!



まだまだ具体的にどうこうとは決めてはいません。が、多分上が用意してくれた (腹痛) 縁なんかとちゃうかなと思いますのでじっくり見極めようと思います。大感謝!



縁を繋ぎとめるボクのベースとなる古式マスターヨーガの気脈の詰まり取りとチャクラ加工のイベントで


今月17日には広島に行きます。

http://ameblo.jp/kenpany/entry-11269465270.html


来月22日には九州に行きます。

http://ameblo.jp/boukunmirror/


ぜひ会いに来てみませんか。




一歩踏み出したら、しんどい事もあるかもだけど、くじけず一歩一歩前進したらかならず何かに繋がります。


好奇心と感謝をもって前進しようと思います。


興味がわいた方。イベントに関してもなんでもご相談にのりますので、ぜひこの縁をつかんでみて下さい!



兄貴・メンバーと共にみなさまの参加お待ちしております。

http://ameblo.jp/lin2525/

http://ameblo.jp/neonowhere/entry-11270251576.html


氣塾http://kijuku.org/


よろしくおねがいいたします。


木村 将人







24日昼すぎ、ボクは何時間か整理券をもらうのに並ぶ覚悟のためにボクの分と嫁さんの分のおにぎりをせっせと作る!


嫁さんも仕事を終え帰宅し、着替えも終わりいざ会場となる梅田へ!


梅田へと着き、会場スカイビルへとつながる道を歩いていると前からふくよかなインド人女性と西洋の女性が!


2時ごろになっていたのでもしかして「アンマさん!?お昼休憩?」とおもった瞬間、嫁さんも手のひらをこちらに見せて「パパ見て!めっちゃ手のひらまだら!?あの人ちゃうん!?え?どうなんやろ?」


二人してどうなんやろどうなんやろ?といいつつも声をかけるタイミングをはずし、彼女たちはどこかへ・・・


ま、午後の部(18:30スタート)の時に確認できるし、早くいって整理券並ぼ~とキャッキャ言いながら会場に向かいました。


会場に着くと白いサリーのような服を着た各国の人たちがボランティアで動いていました。


その一人に声をかけたところ・・・「こちらへ」とするするする~っと中へ案内されちゃいましたがな!


午後からアンマさんのスピーチや瞑想の後に抱擁(ダルシャン)を受けるつもりがあれよあれよとゆう間にアンマさんの前に座っちゃってますがな!


嫁さんもびっくりしていましたが、それ以上に会場フロアに入って抱擁するアンマさんが見えた途端に嫁さんの涙が止まりません。


号泣です。


ただひたすら泣いていました。


アンマさんの正面にいすがズラッと並んでいて、前の人が終わるごとに前のイスへと移っていくのですが・・・


空気の質量がすでに空気レベルのもんでない!液体のような~夢のなかで走ってる時の空気感のような・・・とにかくなんか違う!


夫婦やカップルで参加した者は、まずは男性が抱擁を受け・続いて女性が・そして男女共に抱擁を受けるとゆう特典がありました。


いよいようちら夫婦の番。


なんか寸前までいろんなことを思い浮かべていたのでしたが、いざ抱擁となると・・・


『 真っ白 』


これは嫁さんも言ってました。


ただアンマさんが耳元でヒンディーのマントラか言葉なのか日本語なのか「ドウシマスカ ドウシマスカ」とゆう言葉が。


こちらは心の中で「ありがとう」と繰り返し思うだけで精一杯でしたね。


嫁さんは抱擁後呆けた顔をしてアンマさんの周りを眺めてましたが、後で聞くとあんな綺麗なオーブがまってるのは初めて見てびっくりしていたとのこと。


抱擁が済んだあとも会場に残り、夫婦で呼吸法と瞑想をしていました。会場のパワーもすごくとても回りやすかったです。


アンマさんをとりまくお弟子さん達も発するものの凄いこと凄いこと!
ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -PAP_0845.jpg
午後からも今回の話を振っていただいた立川院長や、今回のイベントの通訳をされていて先日瞑想会で御世話になったマニフェスターさんや、古式マスターヨーガの先輩の久野さんやむーさんとも会えました。


兄貴のような《行者》とはまた違う《聖者》


心が洗われます。


ぜひまた来たいと思いますし、続々と日本に来られているそうゆう方々に会う機会を増やしていきたいです!


ほんとありがとうございました!!!