おはよ♪

え~っと毎朝変わらずお弁当を作ったりしながらも、呼吸法とプチ瞑想の時間割合が増えてる日々を過ごしております!

以前ブログにもちょろっと書いた娘の腎臓の事。毎日寝る前に娘のお腹に手を当てていたら腎臓病の検査は問題なしとの嬉しい結果が出たり、嫁さんの足の痛みを氣を流して取り去ってみてみたら、ほどなく痛みが無くなり夫婦で驚いたりと日々のプチ気功実践にて少々の自信とさらなる探求心に沸いとります。


ま~そんな中、先々週よりボクの介護のお仕事の火曜日午前中の10時から13時までのお客様が長期入院になり、その3時間を持て余しており ま~兄貴のとこ寄ったり河川敷で瞑想なんかもしてたんですけども~
ま、別件の仕事でもないかと知り合いの所長に電話したら12時から13時の通院介助の仕事はくれたんですが。

でもまだ2時間は空く…

ま、仕方がないかと思っていますと。

お腹がグルグルグル!
突然の肛門そばまでの便意の乱打が!

「ひ~(ToT)」
泣きながらどこでも良いからと入った事の無い区民ホールのトイレへと内股になりながら飛び込んだ!

(至福の時間)

ギリギリセーフでスリルとサスペンスを味わった後、何気なく区民ホールの壁のボードに貼られた区民の教養講座の張り紙の中に

気功教室 火曜日10時から11時30分 月謝千円

「出た~!!」

なんともま~上手くすっぽり入るもんでびっくり!?しやした。

そのまま区民ホール事務所に行って翌日火曜日の気功教室の見学希望を伝えてOKをもらう。

で。早速昨日の火曜日行って参りました♪

七十歳位のおばちゃん先生に見学希望の挨拶をすると 「見てるより一緒に参加してやってみて」とありがたいお言葉w


養生功からはじまり、香功(シャンゴン)、大雁気功(64式)、静功と王道の中国気功の套路をやりました。


ゆるやかな動作の套路は自分で氣の流れを意識しないとただの体操になってしまいそうですが、手や身体の動きの流れはまさしく《氣》を意識したものでした。


でも正直なとこ古式マスターヨーガにてダイレクトな《氣》を体験してるボクには少しどうも健康体操的に感じてしまうとこも・・・どうしようかな。。


ひとしきり套路が終わったあと、先生と自分の職業が介護ヘルパーであるとかを話していますと、どうやら娘さんがケアマネージャーでありお孫さんもヘルパーだとか。


先生も話してるうちに顔がほころびあれこれ話していると。


「あなた医療気功勉強してみたら?」と。


もちろんそのキーワードは前から望んでいたことだったのでビックリ!でもその窓口はあまりにも狭く遠いものと思っていたので「はぁ~」と軽い返事を返しました。


が!なんとところがそのおばちゃん先生は


日本医療気功協会とかなんとかの副会長とのことですがな!これまたビックリ!


こうゆう区民ホールなどではやや熟年層向けの套路の錬功を教えているけど、本当は治療気功の名手で自分の家(サロン)で東洋医学と治療気功を教えていると!



ん~・・・こう繋がるか・・・!



まだまだ具体的にどうこうとは決めてはいません。が、多分上が用意してくれた (腹痛) 縁なんかとちゃうかなと思いますのでじっくり見極めようと思います。大感謝!



縁を繋ぎとめるボクのベースとなる古式マスターヨーガの気脈の詰まり取りとチャクラ加工のイベントで


今月17日には広島に行きます。

http://ameblo.jp/kenpany/entry-11269465270.html


来月22日には九州に行きます。

http://ameblo.jp/boukunmirror/


ぜひ会いに来てみませんか。




一歩踏み出したら、しんどい事もあるかもだけど、くじけず一歩一歩前進したらかならず何かに繋がります。


好奇心と感謝をもって前進しようと思います。


興味がわいた方。イベントに関してもなんでもご相談にのりますので、ぜひこの縁をつかんでみて下さい!



兄貴・メンバーと共にみなさまの参加お待ちしております。

http://ameblo.jp/lin2525/

http://ameblo.jp/neonowhere/entry-11270251576.html


氣塾http://kijuku.org/


よろしくおねがいいたします。


木村 将人