おっはよ~^^


昨日のブログで弁当をほめられたので今朝のお弁当もアップw


なんや昨日、うちの嫁さんの仕事場の同僚のおばちゃんになにやらラブラブ弁当なんやろ~!とかスキとかゴマでかいてあるんやろ~!とかひやかされたらしいのよw


フフフ・・・ほんなら期待に応えましょうやないかいw
ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0820.jpg
ハートをちりばめてみましたwww


さすがにゴマでスキはねww時間がきびしいわw


真鯛の塩焼きとミートソースのせゆで卵、シソとポン酢のしめじ炒め、ほんで別タッパーにイタリアンサラダ♪


・・・あさ五時半からのオッサンのこの作業・・・


ま、いっか ヾ(@^▽^@)ノ wwwwwww


ま、弁当話はここらへんで♪



ボクは瞑想する前に軽くイメージするもんがあって・・・これ



ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0822.jpg
パソコンのデスクトップの背景にしていつも眺めてるんですが


気功の先生のからみで調べていたときに兵庫県の六甲にある講座教室を開いているサラ・シャンティってとこの自分で仏像を彫るって教室の先生の作品。


龍田 果澄先生の作品で 《 逍遥 》 http://www.npo.co.jp/santi/class_sub/teacher_prof.html#tatsuda


この仏像のなんとゆうか穏やかさとゆうか・・やさしさとゆうか・・・


心が落ち着きます。


こうありたい。って感じが沸くの。


で、このイメージで瞑想をはじめます。


ぜひ一度この実物を拝みに先生のとこのぞいてみようと思っとります!



さ、今日も一日がんばりますか! でわ^^







こんちわ~^^


今日はこないだからちょこちょこお邪魔させていただいてる我が職場の西淀川区にあるパワーストーンショップ



輝石屋 Dreams http://ameblo.jp/kisekiya-dreams/  にまた寄らせてもらいました。


前回寄らせてもらった時に頂いたヒマラヤ岩塩のサンプルがとても嫁さんの評判が良かったので、嫁さんの疲れ取りに買いにきましたw



ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0817.jpg

ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0818.jpg

デトックスですよ!デトックス!最近まで知らんワードでしたけどねw


入浴時に一個を湯船にポンと入れるだけ!


岩塩だから湯水にはったらヒリヒリすんのかなとおもいきや!?全然ヒリヒリなんてしないのよ!


お肌つるつる、ぽっかぽかで発汗作用も抜群でした!


試してみるもんやね~!


この一袋で10回分で630円w ま、みなさんも試してみて^^



ほんで店内をぐるぐる物色してると、気功教室で先生が施術時に使用してる《ベンセキ》を発見!


ベンセキとは昔の中国ではこのベンセキを使用した立派な医術として確立してたとゆう大変貴重な石でやんす!


詳しくはウィキででも調べてみてね^^b


この石自体でも遠赤外線を発生したり、店長さん?旦那さん?の腕にあるベンセキのブレスレットを見せてもらったら、この石は色が変わり短期間のうちに研磨されたかのように黒光りする不思議な変化を教えていただきました。


気功教室の先生もこのベンセキは《 氣 》に対する反応もとても良く、患部に対して軽くこするだけで患部より赤いアザのような反応が出て、疾患部の毒出しをするとの事!

ま、これも今度またムービーでも撮ってみますので待っててくださいね!


いつかぜひ買いたいな~と思っとります^^ あ~楽しかったw


またちょこちょこ遊びにいくのでお姉さんよろしくです~^^


輝石屋 Dreams http://ameblo.jp/kisekiya-dreams/



あ!ついでに!


ボク【ヘミ】ってねえじゃんw -CA3F0815.jpg
〔今日の弁当〕

エビと青梗菜の中華炒め

コロッケ

ゆで卵のピザ風オーブン焼き

明太子とご飯


相変わらず早起きして作っとりまっせ~ヾ(@^▽^@)ノ!!!




晩御飯食って~


くつろいで~


ちょろっと眠たくなって~
ボク【ヘミ】ってねえじゃんw-CA3F0813.jpg

ボク【ヘミ】ってねえじゃんw-CA3F0814.jpg
すやすや寝る息子達・・・w


よきかな よきかな w

おはよ♪

今日も五時半に起き、挽き肉・炒り卵・青梗菜の三色弁当と朝食を作り、七時半からの一件目のオシメ交換の介護サービスにせっせと出動!

すると嫁さんからのメールが
「花ちゃん(娘)の尿検査また再検査やわガーン」と!

朝方になってランドセルから出してきた連絡プリントにそう書いてあったと。

あちゃ~(>_<)
前にも再検査があり多少は気をつけていたのですが、水分摂取量足りんかったのやろか?食事の塩分濃かったんやろか?と気になりました。


ま、当然ながらそこらの基本的な事もきちんと更に気をつけていきますが、少しずつでも娘に対しても氣の治療と言ったらおこがましいのですが、やってみようと思いました。

これまでイタズラで娘にちょろっと氣を通してみたりはしましたが、幼い子供に対して氣を通す事が大丈夫なのかどうなのか?とゆう疑問点も持っていたのも事実なんです。

前に読んだ書籍「光の手」に書いてあった心身の成長と共にチャクラも成長する。チャクラも幼いうちはまだ完全な形を取れていない…とゆう様な文章を覚えていたので、まだ自分の氣の排出量のコントロールも未熟で受け手側の準備も整っていないうちはと思っていました。

でも、ここ最近の自分と嫁さんの氣のやりとり・トンレンの実践・兄貴や御坊の教え・D造さんのヒーリングのアドバイス・お世話になってる立川先生からの治療気功のアドバイスを受けボクの心持ちも変わってきたので、嫁さんと協力し自分達の持てる力を出し合って癒やし・治癒を目指してみます。

ボクの顔の骨折が痛みも無く、驚異のスピード完治で皆さんから送られたヒーリングの力・氣による治癒力に対する絶大なる信頼感。
これが大変大きいです。
ほんとみんなに感謝です!


ボクもボク達家族もみな頑張ります♪
おはようさんです(^-^)

さっき原付バイクで(安全運転)通勤してる時にふと思ったんやけどね、
ボク最近しょっちゅうどこでも呼吸法してるのね。

で、妙に不思議としやすい(回りやすい)場所とかタイミングってのもあって。

で、ここで記事内容修正!

原付バイクの姿勢が氣を練りやすかったと書いてみたんやけど、やはり止まってる時だけだろうが機器に乗ってる時は何が起こるかわからんし、危険な事故につながる危険性もあるからやっぱりしちゃ駄目
ってことに修正!

お部屋か公園など周りの人に危害や影響を与えない安全を確保できる場所で呼吸法やチャクラを回しましょうね~!

ボクも反省m(_ _)m


古式マスターヨーガをやってる・やってない・やってたに関わりなくみんな気持ちの良い場所で大きく肺に空気を吸って、ちょっと止めてからゆっくりゆっくり静かに息を吐き出してみてね♪
落ち着くし身体にもとってもいいはずやからね♪


そんな事考えながら河川敷で風にあたりながら親子丼弁当食ってま~す♪

ほな(≧∇≦)