1歳くらいまで?
2人目ができるまで?
職場復帰までに?
欲しがるうちはずっと?
いつまで母乳をあげるか?って、母乳育児につきもの、な悩みなんですね。
娘が産まれるまで、そんなこと考えたこともなかったですよ
こんにちは、京都市山科区で、
2017年生まれの娘を育児中の着付け講師
きむら くみこ です。
いつまで母乳で育てるか?については、
色んな意見がありますよね。
私の周りでも、
いつ?どうやってやめる?
という相談や、
めっちゃ泣いたよ。
主人が長期休みの時に決行したよ。
母乳をあげなくなったら、乳腺炎になって大変だったよ。
など、色んな話も聞きました。
親の環境や、お子さんによって、
ホントそれぞれだと思いますが、
私の経験談を書かせてもらいますね。
私は、もともと、母乳の出が少なくて、
母乳と粉ミルクの混合で育てていました。
が、寝る時は、ほぼ、添い乳で寝かしつけている状態でした。 ←添い乳って、ラクよね
娘は、不妊治療の末、私が38歳の時に生まれました。
逆子だったため、帝王切開での出産。
出産後、産院の先生から、
2人目の妊娠は1年以上間を空けるように言われていました。
※帝王切開で子宮を切っているので、
すぐに次の妊娠をしてしまうと、傷口が破裂する?
というような説明を受けました
該当される方、詳しくは先生に聞いみてね
2人目を欲しいなら、また不妊治療に通うことになります。
治療には、ホルモン剤などの薬も使うので、
治療を始めると授乳はできないとのことでした。
年齢が年齢なのでね、もし、2人目の治療に通うなら早い方がいい。
でも産後1年は妊娠できない。
娘を出産してしばらく、2人目をどうするか?については、まだ悩んでいました。
が、とりあえず、どちらにせよ、娘が1歳になったら断乳しようと、
断乳時期を決めました。
完全に、こちら都合~
で、8ヶ月になったくらいから、
1歳になったら、おっぱいおしまい しようね。
あと3ヶ月だよ~。
とか言い続けていました。
当然、娘は無反応でしたが、
分かっていたんでしょうかね。
11ヶ月の頃から段々と母乳を欲しがる回数が減ってきて、
自然と吸わなくなりました
で、私の方も、そのまま、
すぅ~~っと終了~
あれ?
なんか、、、 終わったっぽい
昨日の、アレが最後、やったんか?
あまりにも、あっけないくらいの終わり方でしたよ
ミルクとの混合だったことも、断乳がしやすかった要因かも知れません。
が、
私はこの時、
あ、言えばちゃんと分かるんだな
と感じました
大人だって、ずっと習慣化していたものを、
突然、「今日で終わりよ」って言われたら
え。聞いてへんし イヤやわ
ってなるもんなぁ。。。
少しづつ心の準備をしてくれていたのかな。
この事以来、
☑ 仕事を再開する時、
☑ ファミサポさんに預ける時、
☑ プレ幼稚園に通う時、
☑ こども園に入園する時、
☑ 旅行に行く時、
☑ 引っ越す時、
など、
予定は、早めにきちんと娘に伝えるようにしています
そのおかげもあってか、割とスムーズな気がしますよ
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての
質問・お問い合わせはこちら