無事、憧れのアパレルの会社に就職した私でしたが、
ただ単に『憧れだけ』で、決めた訳ではないんですよ。

元々人見知りな性格が、接客業に就いたら少しは変えれるんじゃないか?という考えも実はちょっとありました。

会社についても、それなりに、ちゃんと調べて就職活動しましたからね、一応(笑)


その会社の社訓や社風の中で、今でもたまに思い出すものがあります。

『仕事だと思うな。人生だと思え。』
(仕事とプライベートを分けて考える人もいるけど、仕事だって自分の大切な人生の一部なんだよ、というような解説付き)

『1年いないで何が分かる。3年いないで何ができる。』
(新人の頃はとりあえず教わるままにやってみろ。3年たってやっと一人前なんだよ、みたいな解説付き)

他にも色々あったハズですが、う~ん。
細かくは思い出せません。。。


まぁまぁ、
こんな考え方に共感して入社した人たちが働いてる会社なら、間違いないかな?と思ったんです。。。



この会社、入社してすぐに、有名な(笑)
2泊3日の『合宿研修』っていうのがあるんです。

今では、どうやら内容が変わってるらしいですが、私が入社した頃は・・・
『社長の話の途中で居眠りすると、内定取り消し』
『ほぼ2日とも徹夜で、途中で倒れる子もいるらしい』
『毎年、合宿後に出勤してこなくなる子が出るらしい』
とか言われてました。


合宿研修には、全国各地から新卒社員が東京に集まります。私の同期は確か300人はいたはず。

で、
社訓や社風のお勉強
挨拶・お辞儀の練習
スマイルトレーニング
接客のロールプレイングを見たり、
各班ごとの発表があって、
最後には、先輩達の社内表彰式。
自分達も、来年はこの表彰式に来れるように頑張るぞ~!オー!
と締めくくる、という内容☆

で、その全てが常に班行動&連帯責任!

各エリアごとに、『○○大隊』(エリアの偉いさんが担当)に分かれ、
さらに、『△△小隊』(エリア内のやり手店長やトレーナーが担当)に分かれ、
それぞれに7~8名の新卒がいる中で班長・副班長がいる、
という構図。


移動して整列する度に、点呼があるんですけどね。

本部長(確か常務)の号令、
『総員点呼っ!』の一声で、

(前から)
1っ
2っ
3っ
4っ



(最後尾の副班長の右手が揚がったら揃った合図!)

班長:『△△小隊、総員×名、異常なし!』

小隊長:『よしっ!』

(今度は小隊長が大隊長の元に走っていき)

小隊長:『△△小隊、総員×名、異常なし!』

大隊長:『よしっ!』

(全部の小隊の報告を受けた大隊長が、本部長の元に走っていき、)

大隊長:『○○大隊、総員×名、異常なし!』

本部長:『よしっ!』

と、言われるまでの順番を競うというもの。
ちなみに、途中でセリフを間違ったり、噛んでしまうと、『やり直し!』と、一番後ろに並ばせられます。。。
たまに救護室で休んでる子がいるとこは、
『○○大隊、総員×名、うち救護×名、他
×名異常なし!』と無駄に長くなって失敗を誘う、もはや早口言葉のような状態に(笑)。

もちろん、最下位には連帯責任でペナルティあり。


多分、知らない人が見たら、軍隊か宗教か?と間違われそうですが。。。
やってる方は必死ですから~。

そんな体育会系の会社。
当時は確か全国の百貨店を中心に、全ブランド合わせて500くらいの店舗があったはず。

無事、合宿研修を終えた私は、
京都の高島屋の中にある、地域一番店(京都地区の同じ会社のショップ、約20店舗の中で、予算・売上が一番高かった、OLさん向けショップ)に配属となるのでした。

配属ブランドのDM
 

 

 

 


つづく