今日から次男は企業実習です! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日から5日間、次男は某老人介護施設へ実習に行っております。


実習と言っても、そこに就職するわけではなく、働くと言う事を体験して就職に繋げるものです。平たく言うと「働く練習」ですね。

希望者だけが実習に行くんですが、できるだけ参加していこうと思っています。

色んな職業を体験、経験しないと、文章や写真だけで想像することがなかなか難しいので・・・。


お弁当を作らなきゃ!と思っていたんですが、次男、みんなと食べる給食が良いと言うので、そうする事にしました。

ちなみに今日は温かいお蕎麦をいただいたそうで。最終日にまとめて払います。


仕事は給食の配膳、洗濯物をたたむ、洗い物の手伝いなどのほか、利用者さん(おばあちゃんばかりだったそうです)の話し相手などだそうで。

洗い物や洗濯物を畳むのは家でもやっているので、こういうときに活かされます。


実習日誌に施設の方のコメントが書いてあるんですが、「積極的にコミュニケーションを取ろうとしていました。」とありました。


次男、一応自閉症を含む広汎性発達障害の診断を受けているんですが、人とコミュニケーションを取るのは好きです。自閉症児がみんな人と接するのが苦手なのではありません。

どうも「自閉」って言葉から「閉じこもっている」ってイメージが付いてしまうんですよね~汗


それはさておき。


今週はずっと実習です。最終日にはどう評価されますやら?


そうそう、土曜日に受けた大学の特別講習「自閉症児・者への支援」のあとの試験、合格でした!

全員合格だったようです。

良かった!






にほんブログ村