今日のばうむのきょうしつ | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

12月最初の教室です。

だんだん寒くなってきますが、教室にはエアコンもホットカーペットもありますから、ご安心くださいね音譜


さて、今日も元気に生徒さんが入室!


今日のメニューはこちら。


KIMG1154.JPG

KIMG1155.JPG

ただし、時間が足りなくて、来週に回すこともあります。あしからず。


はじめに必ずビジョントレーニングをやっています。かなり2人とも上手になりました。


また発声練習も続けております。

ここは長屋なんですが、お隣に人が住んでらっしゃらないのでちょっとくらいは大声が出せます。

お腹から声を出すことがあまりない生活。

ここで「あえいうえおあお」などしっかり出すと、「気持ち良い!」と言ってくれました。


滑舌を良くするため、割り箸を噛んだまま声を出したりもしています。


で、今日一番時間がかかった、というか白熱したので時間をとったのが、1枚目の右下のイラストのプリント。これを見て、色んな考えを出し合いました。


女の子はなぜ泣いている?

怒っている子はなぜ怒っている?

あなたが先生なら、この状況を見てなんて声をかける?・・・


なかなか語彙か少なく、上手く言葉を選べない生徒さん、それでも一生懸命自分の気持ちに近い言葉を捜していました。

出来るだけ待ちますが、煮詰まると引き出すお手伝いをしますニコニコ


そんなわけで、ここで盛り上がってしまい、新幹線から連想する言葉の枝は今日は出来ませんでしたあせる


1時間、あっと言う間です。


こんな感じでやっています、ばうむのきょうしつ、生徒さん随時募集中です!


https://www.facebook.com/baumnokyousitu/

こちらまでお問い合わせくださいね!

またはkimukumi@kawachi.zaq.ne.jp にメールくださいませ。






にほんブログ村