就職したい次男くん | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

次男は現在支援学校高等部2年。

来年の今頃は就職か就労移行支援か就労か専攻科か・・・と選択を迫られている頃です。


先日のクリニックの後、次男に聞いてみました。難しい話は機嫌の良いとき、体調の良いときにしないと、ちゃんとした返事がもらえませんので(笑)



「○○(次男の名前)は、高等部卒業したら、就職したい?まだもうちょっと勉強したい?」


すると即答で


「働きたい!」


とはっきり言いました。こんなに即答するとは思いませんでしたので少々面食らいましたあせる


「すぐ働く、のほかに、勉強してから働く、ってのもあるねんで?去年天王寺の就労移行支援いったやん?あんなんの他にも専門学校や大学みたいな所もあるで?高等部の続きみたいなことするで?」


そう教えても「働きたいねん」と。


「勉強いやなん?」

「うん」


あ~、そうかそうか。

私は自分が結構勉強好きなので、そういう目線で物事見ちゃうけど、やっぱり勉強(おそらく次男の中では座学)が好きじゃない人もいるんだねあせる


「働いてお金欲しいし。」と言ってもいます。


そうかそうか。

それなら、こちらもそっち方面で考えていこうと思います。


勉強=学びはいつでも出来ますし、働くと言う事もある意味ひとつの学びです。学びはどこにでもあります。







にほんブログ村