第14回ばうむの会茶話会 ありがとうございました。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日もたくさんの方に来ていただきました。
15人、最高記録じゃないかなー?
本当にありがとうございます!

初めての方も今回は多かったので、お話を聞きました。
単なる慰めではない具体的なアドバイスをくださる方がおられますので、何か得る事が出来たかなぁ・・・。進学の事や就労の事・・・。
楽しんでもらえたかなぁ・・・。

参加された方がロフストランドクラッチという杖をついてサッカーをする子ども達の写真を見せてくださいました。その方も杖を使っておられます。
子ども達の生き生きした表情やアクロバチックな躍動感溢れる姿は写真からも強く響いてきました。
発達障害とは違うけど、子ども達が何の心配なく生きていける世の中を作っていかなきゃな~と思います。

初めてきてくださったお母さん、いかがでしたでしょうか?
ゆるい会でしょ?にひひ

心が軽くなって、軽くなった分、何かを持ち帰っていただけたら幸いです。

来月は3月13日(日)です。時間、場所はいつもと同じ。
14時から。ほほえみ空間りぃえ悠です。

またこくちーずにアップしますね!

いつも時間を忘れてオーバーしちゃうんですよね~。
今日も最後に部屋を出たのは18時でした(笑)
あ、一応16時になったら、流れ解散でかまわないですから、心配なさらないでください!

ケーキを食べてしまったあとの写真となってしまいましたが、こんな感じでやってます。
このあと人数増えてますあせる

Effect_20160228_194939.jpg

何年かかるかわからないけど、発達障害のある子の居場所作りが出来たら良いなぁ・・・。
ちゃんとしたシステムで・・・。




にほんブログ村