
今日もたくさんの方々にお集まりいただき、ありがとうございました!
いつもお手伝いしてくださるりぃえ悠さんの方が今日はどうしても来られないので、飲み物などのお手伝いを初めて来てくださった方にしていただきまして

Aさん、ありがとうございました!

今回は初めて参加された方がたくさん!
幅広い方々の貴重なお話が聞けました。
話してくださった皆様、少しでも何か「置いて帰るもの」と「持って帰るもの」があったでしょうか?

「発達障害」と聞くと、どうしても「障害」の部分だけが引っかかって、受け入れられないという人が結構います。
心の底で「障害者=弱い人」と思ってしまっているのかもしれません。
(そういう風に今までの世の中が持っていってしまってますもん、仕方ないかもしれません・・・)
自分はそうじゃない、自分の子供はそうじゃない。
そう思いたいんですね。受け入れられない。
「弱い人」じゃないんですよ、「困っている人」なんです。
お子さんがどこをどう困っているのか、客観的に見てあげてください。
うまく自分で言えない子のほうが多いです。
この茶話会には、高校からの進路についても詳しい方が来られます。
たくさんの発達障害児と毎日接している方も。
何か持って帰ってもらえるかもしれません。
そして、お母さんはちょっとでも心のモヤモヤを置いて帰ってください。
次回は7月26日、日曜開催です。
コラージュ療法をちょっとやってみたいので、写真のきれいな雑誌を持って来てくれたら幸いです。(診断はしません。)
よろしくお願いします!