節分の良い思い出になってくれたら良いなー | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日はデイではクッキングをしました。

そう、「巻き寿司」です!

簡単な半分サイズのお寿司を3本ほど作ろう!と言うことで、それぞれのお皿にそれぞれの分の酢飯を用意。海苔は半分に。

先生が巻き方を教えます。

ここで、びっくり!
いつもおやつを決して食べない子がいるんです。しかも普段あまりこういう事に加わらない子なんですが楽しそうに作るんです!

はじめは「食べない、いやです!」と言っていたんですが、「食べなくていいよ、作るだけでいいからね」、と声を掛けたらやり始めたんですよ!

いやー。びっくりした!嬉しかった!

しかも、作った巻き寿司を「いただきます」と手を合わせて食べてるし!!

さらにびっくりしたー!!私、ここに来てから初めて彼がおやつを食べる姿を見ました!

そのあと豆の代わりに軽いカラーボールを鬼に扮した職員に投げる「豆まき」をしましたが、ここでも彼、楽しそうにボールを投げてました(笑)しかも彼は手加減知りませんから、思い切り(笑)

いやー、今日はいいもん見たな~ニコニコ

良い節分になりました。
彼は高3なのでここにいるのはあと少しなんですが、彼にとってもいい思い出になっていたら良いなーニコニコ