今日は中学の説明会 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は春から娘が通う地元中学校の入学説明会がありました。

次男が地元中学に行かなかったので、丸三年中学はご無沙汰です。

長男が三年生の時は本部役員だったので、嫌というほど通いましたけどねー汗

校舎、建替えで、半分キレイになってまして、バリアフリーなのか、エレベーター付いてました!
きっとトイレも洋式でウォシュレットついてんじゃないか?


視聴覚教室もきれいで、最新の設備でした。
powerpointで中学生活について説明があり。
だいたい分かってますけどね。

ムスメの幼稚園以来のママさんをたくさん見かけましたけど、6年経つと名前がとっさに出ません。

最近、しょっちゅう会うママさんの名前さえ出ないときあるもんな。

制服が展示されていました。
高いんですよー。
うちは従姉妹のを貰うからまだ助かるんですがにひひ

明日はデイから舞洲のスポーツセンターに行きます。 卓球をするときは靴が必要です。
次男に朝、「上靴を持って帰りなさいよー」と言ったんですが、送り出したあと『あー、連絡帳に書くべきだった!』と後悔。

しかし、次男、ちゃんと上靴を持って帰りました!
すごーいチョキ

偉くなったね!


茶話会、あさってです。今日、皆さんで観るDVDを借りてきました。
ご飯作りながら流し見したんですが、いやー、身につまされますねしょぼん
次男も自分の道を上手く見つけられるといいんですが・・・。