年末年始にやっておかなきゃ! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

先日、ビジョントレーニング研究会に参加して、デイでのワーク用に「ジオボード」を買いました。
予算の都合で1枚しか買っておりません。

「テングラム」というパズルもやってみようと思います。

これも予算の都合で買ってません(笑)

なので、作ってみました。



型紙を作って、ダンボールを切って、できました!

安上がりですにひひ

良いと思われるようなものはドンドン試してみようと思います。
発達障害にはこれがベスト!という療法はまだないと思います。
なぜなら、障害は同じではないからです。
A君に合っている方法がB君に合っているとは限らないんです。

その子の困り感をよく見て、ベストなやり方で。
また、その子も毎日気分や体調も違います。
昨日できた事が、今日はできない。そんなこともよくあることです。
その逆もあります。

今年はもう数日しかないので(デイは30日までなんです。)来年、やってみたい事がいっぱいです。
年末年始、自分なりにまとめておかなくては!!