今日は小学生の事例から支援方法を考えるというテーマでした。
行きたかったんですが、送迎で仕事が遅くなって、帰宅したら6時半、ご飯を作って7時前。
支度して着いたら7時半位?
事例の日は遅刻したら始めの方が分からなくて、ついていけなくなるんですよねー

もういいか、とあきらめました。
来月もありますし

デイでの時間は楽しいし、勉強になります。
軽度の発達障害の子供ばかりではなく、会話もできない子達もいます。
勝手に体が動いてしまう子、なにやら呟く子、色々です。
正直言って、初めはどう接して良いかわからなかったです。
けど、会っているうちに(気をつけなきゃいけない部分はあるけど)普通に接していればいいんだと。
ひとりひとりの特性はある程度把握しないといけませんが、普通に話しかけ、いけないことはいけないと叱り、正しい行動を示し、ほめるときはほめる。
そうしたら、無表情だと思っていたけど、良くみれば笑っていたり、何か言いたげだったり、話す言葉も意味があったり。
最近急激に成長してきた子もいます。
みんなが成長することは私の成長でもあります。
みんなの将来が、明るいものでありますようにと願います。