進路座談会 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は午前中は次男の支援学校で進路座談会がありました。

就労、作業所、職業訓練校とそれぞれの場所にお子さんを通わせている保護者さんを迎えて、色々お話していただき、出席しているお母さんからの質問にも答えていただく、というものです。

数日前に作業所の話を聞きたいというお母さんが多くて、部屋を分ける事にしたので、訓練校グループの司会進行をしてくれませんか?という連絡があり、そういうのは苦にはならないので、お引き受けしました(笑)

16人ほどだそうですし、それくらいなら。

ハッキリ申しますと、職業訓練校についての知識はほとんどありませんでした。
いやー、聞いてよかった!
司会という立場を利用して、質問とかもできますしにひひ

近い将来の次男の進路の一つとして考えようと思いました。

が、ここもかなり狭き門だそうで汗

ゆるいペースのお子さんには向かないかも知れないとも聞きましたが、次男はもう少しペースをあげてもいいように思えます。
周りに流されるタイプなんですが、言い換えれば周りに合わそうともすると言う事。

色んな可能性を試したいですグー