行って来ました、オープンスクール! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

行って来ました!
高等支援学校のオープンスクール。

地元の駅で切符を買い、どの電車に乗るのか説明し、車内では外を見て何が見えるかチェック。
乗り換えも、どのホームのどの電車に乗るかを教え・・・。

駅を降りたら、先日サイクリングした道のおさらい。
あまり曲がらない道なので、多分、道は間違わないと思う・・・。

そしてあちこちに、同じ方向に向かう親子連れビックリマーク
人数、多そうー!

今日とあわせて3日間あるんですが、今日は初日だから多いのかな?
あと2日間もこのくらい来たら、受験生何人いるのよ?!ってぐらい参加者多かった!

あとでわかったけど、今年度受験じゃないけど、見学に来ただけの方もいて、ちょっと安心しましたが・・・。次男の小学校の後輩のお母さんが来ていたんです。すかさず茶話会の宣伝をしました! にひひ

びっくりしたのは、生徒さんが礼儀正しい!
職業訓練校的な学校だというのもあるけど、挨拶やありがとうございました、などの練習もしているようです。大きな声で、ハッキリと。

体育館で1年生が授業の様子を舞台から説明してくれました。
みんな、すごくしっかりしてる。
楽しげな様子が伝わりました。

次に教室を案内してもらい、2年生が授業している様子を見学。
木工作品を作っているのを次男、気に入ったみたいです。

教室もきれいに掃除されていますし、生徒さんも礼儀正しい。

3年生は企業実習に出ているそうです。

実は、ここは、卒業しても、高校卒にはならないんです。
でも、次男が普通の高校に行けたとしても、就職なんてできるかわからない。
高校の卒業証書が欲しいんじゃないんです。
就職がしたいんです。させたいんです。

合格できるかわからないけど、次男はこの学校が気に入ったようです。
退屈しませんもんね(笑)

電車の乗り方や、道を教えながらの登下校に、頭がかなり疲れたのか、帰ったらちょっと寝てました(笑)

「サクラサク」となるか?頑張れ!次男!