志望校を決めました。その1 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は仕事をお休みしまして、午後から高校3年の長男の懇談に行きました。
(長男は一応定型発達です)

志望校を確認する大事な懇談です。

長男は体育系の大学を希望しています。
第一希望、第二希望とも、体育系です。

どちらも先生は受けていいとGOサインを出してくれましたが、問題発生!

なんと、同じ日程でした!あせる

試験に実技のあるコースを選ぶと、ずらせます。
やむを得ず、第二希望のほう、実技のあるのを選びました。

垂直とびが苦手だと、今から緊張モードです(笑)

ガンバレー!高校野球ばかり見てんじゃないよーあせる

発達障害の次男の受験勉強については、また後日・・・。




・・・午前の空いた時間で、行きつけの美容院で白髪染めとカットしました。
最近、電車に乗る事が多いので、小奇麗にしとかないとねー汗

美容院にも、茶話会のチラシを置いてもらえましたチョキ



グラールさん、ありがとうございまーす!

8月30日、こんな私でよかったら、お子様の困り事、体験談、ダンナ様の愚痴(笑)、何でもお話しに来て下さいね!お茶とお菓子を用意してお待ちしておりますニコニコ