何が起こるかわからない世の中ですから。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

私、Twitterと、mixiと、Facebookとこちらを活用しております。
lineもやりますが、あちらはもっぱらメールがわり。

色んな方を見てますが、お子様の写真をアップなさる方が多いです。可愛らしいですものね、和みますよね♪

でもね、老婆心ながら、不安にもなります。

大丈夫なんだろうか?変な人に狙われないか?勝手に写真を保存されないか?変なことに使われないか?…

考えすぎかもしれない。そこまでやるヤツはいないかもしれない。でも、今の時代、おかしな輩が多いのも確かです。

特に、Facebookは実名で登録される方がほとんど。住所も大まかだけど、登録しちゃってる。そんな方がお子様をさらしちゃうのって、何かしらの危険が伴わないか?と。

例えば「あれ、君、何々ちゃんだよね?お母さんは何子さんで、○○の仕事してるよね?オジサンこの前お母さんとそのお仕事した者だよ。」なんて、子供に近づいたら子供、信じちゃうかも(^_^;)


私も子供の写真を上げることありますが、mixiに限らせております。あそこは友人限定とさせていただいてますし、ほとんどの方は個人的にやり取りしたり、顔を知っていますので、信じてます。

限定公開ではないSNSやネットに簡単に、大事なお子様を上げちゃうのは、気を付けてくださいね。
1度上げちゃうと、消えませんから。自分が消しても、誰かが保存したらおしまいですから。