やおっこファイル | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ディサービスに出す書類がたくさん有ります。
面談の時に、貰っておいたほうがいいと、これ、教えてもらいました。


「やおっこファイル」ですって。
生まれてからの色々なデータや、今の様子を書き込んでおくもののようです。

これを書きこんでおいて、あとで見ればまた調べなおさないでいい、って感じ?

デイに出すアセスメントシートとほぼ同じような感じですね。

いやー、振り返ると、思い出しますなー。
なかなか歯が生えなくて、固形物が食べられなかった事、はいはいができたけど、ひとり座りがなかなかできなかった事・・・。

よくここまで育ちましたなー合格

先日の懇談では、自分から進んで仕事をするようになり、回りに気を配る余裕ができてきた、
どうしても動作の遅い友達の手を引いてあげたり、声をかけたり。

お笑いが好きで、ダジャレを言ったり、ギャグをしたり。

かなり、頑張っている様子。
デイでも、年下の子の相手を上手にしていると聞きました。

ゆっくりでも、育つもんですね!

そろそろ、進路の事も考えていかなきゃなー・・・。