「半分の月がのぼる空」初日舞台挨拶行ってきました! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

お久しぶりです。
風邪を引いたり、忙しかったりで、すっかり更新を放置しておりました。

まあ、読む人も少ないですけどね!

そんな私、4月3日に、東京へ行って参りました!

そう、「半分の月がのぼる空」初日舞台挨拶を見る為に!

仲間たちと頑張ってチケットを取り、8人で参加できました。
もっと友達が増えて、映画の前後でお食事会もして、楽しい一日でしたね。

話を戻しますと、手分けして取ったチケット、8枚(前のほう4枚、もう少し後ろ4枚)を公正にアミダくじで分配しまして、私は幸運にも2列目をいただけることになりました!

会場入りすると、2列目って、実質1列目なんですね。
1列目はカメラさんですもん。

司会の方に紹介されて、橋下先生、大泉さん、池松君、忽那ちゃん、深川監督の順に登場!

きゃー!近い!近いって!

詳しいレポは各メディアのサイトに出てますので、そっちでご覧くださいね。特に電撃オンラインさんは写真も豊富です。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/251/251516/

こちらでは動画が見れます。
http://cinemahochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100404-OHT1T00042.htm

実は、私のお友達がうちわを作って来てくださいまして、それを出して応援しようと構えておりました。

「洋ちゃん 37歳 お誕生日 おめでとう!」が前列、「半分の月大ヒット祈願!」が後列。
うちわには文字が入ってて、全部並べると、この文章になります。

私のパートは「洋」と「ちゃん」。
うちわには丁寧に右と左が目印してあるんです。

タイミングを見計らい、いっせいにあげるんです。初めからあげっぱなしでは後ろの方にも迷惑ですからね!

そして、そのときが来て、あげましたよ!
そしたら洋ちゃん、気付いてくれました。しかし、指差して笑っております。
私はハタと気付き、うちわを確認したら左右が逆!
「ちゃん洋」になっていたんです
慌てて入れ替えましたが、さすがは人の失敗は見逃さない先生、
「うちわもありがとねー!あそこでうちわ持っててくれてるんだけど、一番端っこが『ちゃん洋』になってて、慌てて持ち直してんの、かわいいねぇー!」
と言う感じて突っ込んでくれたんです!
完全にこっちを見てました!目が合いました!神が降りた瞬間でしたね!

もう、しばらく心臓がバクバクしてました!
こんなオバちゃんに「かわいいねぇ」なんてドキドキ

うちわを作ってくれたTさんに感謝です!
一生の思い出でしたね。

あ、映画ですか?これはもう、見てください。
単なる青春難病モノではないです!封切りされたばかりなのであまりストーリーはいえないけれど、
小説とは別物だと思って、先入観無しに見て欲しいです。すごくよく出来ています。
皆さん、演技も上手い!初めは若手2人を知らない私、あなどってましたね。こりゃあ、やられた!
脇役もいい味出してます。濱田マリさんがいいわー!

そして、大泉さん!テレビのイメージしか知らない方、損してます。
セリフは少ないけど、その一つ一つの空気がいい。存在感が違う。あんまり映画では泣かない私ですが、泣いちゃいました。特にあそこが!←言わないよ!

ほんとうにたくさんの人に見て欲しいです。私のようなあらほーにも、恋愛真っ最中の若い人たちにも。

「ずっと」の意味が分かりますよ。しばらくの間、いい人になれそうです。(笑)


あ、こちらがうちわ隊です。
$例えば子供の引き出しの中

$例えば子供の引き出しの中


そして、これが、まつがいバージョン・・・


$例えば子供の引き出しの中