3/16.17.数少ない開店日の中での展示会にご来店、お買い物くださったお客様に御礼申し上げます。

関創作大島で大人気となり今でも益々人気の、

絣糸を掠らせない無地系大島。。より以前の作品。

残糸織の先駆けといえる、希少な逸品です。本藍が使われているのも貴重です。



こちらで、今回は羽織りをお仕立てさせていただきます。



肩裏は臈纈染のこちらです。着姿楽しみですね。



ラブお客様の着姿

(藍絵羽型染め紬*織悦謹製箔織袋帯*手染め屋吉兵衛千社札の帯揚げ*観世組み帯締め) 〜きものや絹)


型染めで絵羽なんです。全体だと見応えがありますね。「あんまりステキな着姿なので、つい、ついてきました。」と。



(チリよけ羽織りロング丈スマート仕立て*シュリンプ藍オリジナル創作草履〜きものや絹)




"きものdeゆんたく会"

沈丁花をお土産に持って来てくださいました。



(藍と泥の大島で羽織りをお仕立て。信州紬*江戸小紋の見帖帯揚げ〜きものや絹)

帯留めや羽織り紐飾り、ご自身の工夫でオシャレな帯前姿。帯はご自身出身地、松本の、本郷孝文さんの手機織だそうです。


(描き疋田の着尺で羽織りをお仕立て。ゆふの木染め結城紬*レース名古屋帯*多色苧環(おだまき)房帯締め*帯揚げと梵天羽織り紐:渡敬〜きものや絹)

「久しぶりにこの組み合わせで着ました。」単衣に仕立てた結城紬と柔らかな染め物の着尺からお仕立てさせていただいた羽織りの組み合わせがステキです。



これからも、希少な逸品をお届けしてゆきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします🙇‍♀️✨



☆広島☆セレクト着物と和小物の店🌿きものや絹✨

090-1330-7227