新潟、小千谷で織られた生地に京都で型友禅を施すという試み。手間暇かけた作品です。手間暇かけ過ぎのため、初回で生産終了です。


今年初のお披露目。

7/17〜9/5まで"ひろしま美術館"で開催されている"ムーミンコミックス展"にご一緒させていただきました。


"ムーミン"を生み出したのは、フィンランド🇫🇮ヘルシンキ生まれのトーベ・ヤンソン(1914〜2001)

"ムーミン"は、
日本でも、岸田今日子さんの声でアニメ放送がありましたね。テーマソングも多くの方がご存知だと思います。
時代はもっと古く、1954年にコミックスの連載を始めるて20カ国以上で、翻訳・出版され、世界中の人気者になったムーミン。
その、1954年頃の原画やスケッチを観ることができます。



お手持ちのミーの帯は、とても人目を惹いたらしく、
時々、背後で「わー😍❣️」という声がしました。
帰り際には声を掛けてくる方もあり、大人気でした。
お着物もたいそう褒めてくださり、「私たちも着たいんですけどね。。」などと仰ってました。

皆さん、お着物やっぱり着たいんだなーと改めて思いました。

ご自身の今回の感想は、
「小千谷縮とは相性が良いと思います。着付けの時落ちずにストンと留まるから着やすいです。」とのことです。
また、前回初めて小千谷縮をお仕立てさせていただく際、襟が膨らみ過ぎないよう、ある仕立て方法を取り入れさせていただきました。

その時
「小千谷縮は襟がふっくらするのも少し苦手でしたが、これだと襟元がスッキリ決まるのでとても良いです。」と言っていただき、今回も同じようにさせていただきました。

🍒お着物の着付けやお仕立て等のことでお客様とお話して、ブログを観てくださっている方々の参考になりそうなことは、UPさせていただきますねー。
皆様の色々な着姿やご意見で、他の方々も愉しんだり参考にしていただけたら幸いです。
今回もステキに着こなしていただきありがとうございました。


☆広島☆セレクト着物と和小物の店🍒きものや絹👘
082-224-2611

開店時間11:00〜18:30
定休日 木曜日(出張休有り)