7月の【えこひいき染織講座】と【月例会】の募集のお知らせです! 

 

テーマ:

【えこひいき染織講座】は『自然布の帯』

【月例会】は『レア上布と上布見分け復習会』

※【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例会】を行います。

 

開催日:

[京都]

【えこひいき染織講座】7/7㈰🈵、7/8㈪🈵

【月例会】7/7㈰🈵、7/8㈪🈵

 

[東京]

【えこひいき染織講座】7/28㈰🈵、7/29/㈪🈵

【月例会】7/28㈰🈵、7/29/㈪🈵

 

今回の参加資格:

【えこひいき染織講座】は、どなた様でもご参加いただけます。

【月例会】は、上布の見分け方講座を受講済みの方。


 

↓私の自然布の帯、藤布です

 

※【えこひいき染織講座】とは、ワタクシが偏愛している着物や帯について、毎月一つのテーマに絞り、それらの実物を見て触っていただいて、特徴をご紹介したり、それらを活かすコーディネートをご紹介したり、という内容です。

※【月例会】は、当塾で個人診断や講座を受講していただいた方に向けて、着物を楽しんで頂けるような内容で月替りで開催しています。

 

 

7月【えこひいき染織講座】『自然布の帯』 

 

7月【えこひいき染織講座】のテーマは『自然布の帯』です。

 

自然布とは、草や木の繊維を昔ながらの手法で、糸に加工して織り上げる布のこと。数ある織物の中でも、手間と時間がかかるもので、ごく限られた流通量しかない希少品。

 

本講座は、「自然布の帯って、いつ着用したらいいかわからないし、どんな着物に合わせたらいいのかわからないし・・・でも、なんだか、憧れる・・・」と、感じていらっしゃる方にむけて、自然布の帯に特化した講座です!

 

どんな自然布がある?

どんな作り方がなされている?

見た目や触り心地の違いは?

絹物との違いは?

着用季節は?

どんな着物に合わせられるの?

 

などなどの疑問にお答えいたします!

 

 本講座では、自然布の帯(科布、藤布、葛布、アットウシ、芭蕉布、それに本麻、丹波布など)の風合いや糸の組成の特徴を比べ、そして、どんな着物に合うのか、どんな季節に合うのかなど、各種の着物とのコーディネートをご紹介いたします。 

 

いつかは自然布の帯が欲しいと思っていらっしゃる方は、どんなタイプが好みなのか、妄想を膨らませて、購入へのステップにしていただきたい。


 

自然布の帯をもってるけど、どう着こなしていいかわからない、という方は、講座を受ければ、自分的には、どんな季節に、どんな着物に合わせればいいかがわかるようになりますよ!

 

 

7月【月例会】『レア上布と上布見分け復習会』 

 

7月の月例会は、『レア上布と上布見分け復習会』。

 

上布の復習会をしてほしい、というリクエストにお答えして、上布見分け復習会を開催します!(上布の見分け方講座を受講済みの方対象です)

 

見分け方講座のサンプルでは使っていなかった、新たなレアもの上布もお目見えいたしますよ!(宮古、越後、八重山)

 

上布の中でも、高価なものは、本当に手の届かないレア物になっていますので、探す価値のある着物です。

 

ぜひ、見る目を持って、世の中に眠っている上布を、切り刻まれる前に、探し出して救済してほしいのです。

 

注:7月の月例会の内容は、公開相談会はありません

 

募集要項

開催日

  • [京都]7/7㈰、7/8㈪

  • [東京]7/28㈰、7/29/㈪

時間

  • 【えこひいき染織講座】11〜13時 
  • 【月例会】14時30分〜16時30分

場所

お申込資格

  • 【えこひいき染織講座】どなたさまもお申し込みいただけます。当塾はじめてさんも大歓迎!昨年の同講座にご参加いただいた方にはリピート席あります(50%OFF、昨年より帯の数増えてます)
  • 【月例会】過去に上布の見分け方講座を受講されている方

参加料

  • 【えこひいき染織講座】11,000円、リピート席5,500円
  • 【月例会】11,000円


お申し込み方法

↓こちらをタップすると、お申し込みフォームが開きますので、そちらに必要事項を書き入れて送信してくださいませ。

お申込みフォーム 

 

お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 

 

↓では、前回の『自然布の帯』の講座後に頂いたご感想を↓

●自然布はいろいろな意味でハードルが高く、なかなか手が出せませんでしたが、今回の講座でそれぞれの特徴がわかりました。また、コーディネートも見せていただき、こんな合わせ方もありなんだ、と目から鱗でした。本当に楽しく、あっという間の講座でした。

 

●自然布は私には本当に未知の世界で勉強になりました。素材によって随分仕上がりが違っていました。物によっては柔らか物に合わせたり、縦糸に絹が入ると光沢があったり…と一概にゴワゴワした物という印象は薄れました。ケミカルな色合いとは違いアースカラーの感じも素敵です。自然布の帯は、着物のベテランの方、着物通の方が使うのかなぁという先入観⁈も薄れました。ありがとうございました。

 

●今日の講座は言葉に表せないくらい素晴らしい内容で、心から感動致しました。リズムの良いご説明、適確なご返答。豊富な知識に脱帽でした。またメンバーへの限りない愛情を感じました。

 

●先生のいろいろな種類の自然布コレクションを見て触って比べて学べるまたとない機会でした。またコーディネートも意外な発見が沢山、自分の欲しい自然布のイメージが見えてきました。自然布との出会いへの期待が高まりまくってしまってます!

 

●今日の自然布の会は『どこへ行けば出会えるのだろう』という貴重な自然布の帯の数々を、観て触れて、更には組織を顕微鏡で見ると言う本当に贅沢な時間でした。そして、この野趣溢れる帯たちが、どんな着物に合わせたら良いのか全く分からなかったのですが、様々な組み合わせができることに驚きました。

 

●顕微鏡で覗いて、手触りを確かめて、それぞれの素材の特徴を知ることで、より良さも見えて来ました。そして、圧巻はコーディネート編。こんな着物にも!そして小物で表情が変わるのを目撃!教材?をたっぶりご用意いただいたからこその贅沢でした。次回も楽しみにしております。

 

●アットゥシは、博物館でアイヌの衣装を見てから、ずっと触ってみたかったので、触ることができて嬉しかったです!あの帯は、ずっと触っていたいくらい素敵な素材感でした。自然布は素材に力がある気がするので、コーディネートは難しく感じていましたが、、先生が合わせて見せて下さると、発見がたくさんありました!

 

●今回は上布と共に遠い存在の自然布でしたが、小紋や紬の訪問着に合う…!コーディネートに驚き、新しいセンスを学ばせて頂きました。もう、チアキ先生マジックですね!

 

●私は、自然布のみで織られた野生的な帯が素晴らしいのだと思っていました。しかし実物をみると、じぶんにとっては、絹が織り込まれた方が洒落感がでて、コーディネートしやすいし、締めやすくて素敵に感じました。自分の好みを優先しつつ、幅広く物をみていいのだと思わせていただいた講座内容でした!

お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 
着物アドバイスサロン 佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
募集中と今後の予定
お申込み


京都教室 京都市中京区天神山町280石勘ビル4階
東京教室 東京都港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階
 
おまけ ヨコです
一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

↓ワタクシおすすめの、着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!