6月の【えこひいき染織講座】と【月例会】の募集のお知らせです! 

 

テーマは、

【えこひいき染織講座】は『盛夏の着物(絽/上布/芭蕉布)と暑さ対策』

【月例会】は『「ミニ講座・芯なし夏袋帯」と「公開相談会」』

 

開催日は、

[京都]6/14㈮6/15㈯

[東京]6/23㈰6/24㈪

 

【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例会】を行います。両方のお申込も可能ですよ。

 

※【えこひいき染織講座】とは、ワタクシが偏愛している(笑)着物や帯について、毎月一つのテーマに絞り、それらの実物を見て触っていただいて、特徴をご紹介したり、それらを活かすコーディネートをご紹介したり、という内容です。

※【月例会】は、当塾で個人診断や講座を受講していただいた方に向けて、着物を楽しんで頂けるような内容で月替りの内容で開催しています。

 

 

6月【えこひいき染織講座】『盛夏の着物(絽/上布/芭蕉布)と暑さ対策 

 

6月【えこひいき染織講座】のテーマは『盛夏の着物(絽/上布/芭蕉布)と暑さ対策』 です。

 

[京都]6/14㈮6/15㈯

[東京]6/23㈰6/24㈪

 

7月8月は、「夏の透ける着物大好き」という方と、「夏は暑いから着物を着ない」という方に、はっきり分かれる季節。

 

私は、前者。

 

夏の着物は、きちんと素材や下着類を選べば、着てしまえば意外と涼しいもの。

 

そして、さらに、夏に着物を着ていると、かなりの確率で褒められます。

 

自己肯定感が落ちるワタクシたち世代にとっては(笑)、夏の着物はいい気分でいられる特別なアイテムなのですよ(笑)

 

そしてやっぱり「透ける」素材というのは、女子にとっては永遠の憧れなのですよね。

 

そこでぜひ、沢山の方に、盛夏の着物をもっと着て楽しんでいただきたいと企画したのが今回のテーマ。

 

絽の小紋、上布の着物を中心に、それぞれの着心地や、帯や小物合わせのコーディネートのご紹介いたします。

 

そして、もちろん、夏着物のハードルを下げるために大切な、「暑さ対策」のお話も。

 

レア物の芭蕉布の着物もお持ちいたしますよ!

 

 

私が盛夏に着ている着物は、本麻の着物のイメージが強いと思います。事実、本麻の着物は涼しいし自分で洗えるし、手間がかかっていて、もちろん、とても好き。

 

でも、実は、ここ数年、気に入って着ているのが、絽の小紋。

 

↓私の絽の小紋です

 

絽の小紋は、麻にはない滑らかさ柔らかさ、そして涼しさがあって、自分では洗えないけど、それでも着たいと思える大きな魅力があります。私自身、もっと、絽の良さを早くから知りたかったとの思いもあり、熱を入れてご紹介させていただきます(笑)

 

夏着物好きさんにも、盛夏の着物初心者さんにも、楽しんでいただけるよう、どちらの魅力も、コーデのポイントも、暑さ対策のテクニックもと、盛りだくさんの内容です。

 

盛夏の着物に興味がお有りな方には、ぜひともお越しいただき、夏に着る着物の醍醐味を味わっていただきたいです!

 

↓昨年度の講座の様子です

↑帯や小物のコーデをご紹介をしているところ。毎回大盛りあがりです(笑)

コーデはただ見せるだけではありません、理論に則ってお話しますので、自分の着物や帯に応用できますよ。

京都会場お申込みフォーム 

東京会場お申込みフォーム 

 

 

6月【月例会】『「ミニ講座・芯なし夏袋帯」と「公開相談会」 

 

[京都]6/14㈮6/15㈯

[東京]6/23㈰6/24㈪

 

まず、ミニ講座では、芯なし夏袋帯をテーマにお話させていただきます。

 

はて?「芯なし夏袋帯」とはなんぞや?と思われた方もいらっしゃいますよね(笑)

 

「芯なし夏袋帯」とは、透ける素材でできた袋帯を、芯を入れずに仕立てたもの、です。

 

夏用の通気性のいい帯というと、芯無しで仕立てる八寸帯になりますが、なかなか気に入るものがなく困っていたそんな時、芯のない袋帯なら、通気性がいいかも、と、試したのが、ワタクシの芯なし袋帯歴の始まり。

 

芯なし袋帯を数点お持ちいたしますので、実際に見ていただけます。

 

涼しさは?ふにゃふにゃしない?適した生地は?芯は自分で抜ける?などの疑問にお答えしますよ。


その後は、フォローアップ&シェアの「公開相談会」。

着物に関する日頃の疑問や質問を一手に引き受けます!

参加者様のご相談を、順番にお一人づつ、お聞きしてお答えいたします。

 

これまでのご相談内容は、着物の見分け、仕立て寸法のこと、コーディネート、買ったけど着こなせないものの相談、お手入れ方法、誂えやお直しの相談、収納方法、着物の製法について、などなど、多岐にわたりますよ。

 

誰に相談したらいいかわからないこと、呉服屋さんには相談しにくいこと、なんとなく疑問に思っていることなど、佐藤に相談して、スッキリした心持ちで、お着物ライフを楽しんでいただきたいです。

 

「公開相談会」は、自分の相談だけでなく、他の方の相談内容もすごく役に立つ、と好評です!

京都会場お申込みフォーム 

東京会場お申込みフォーム 

 

募集要項

開催日

  • [京都]6/14㈮、6/15㈯

  • [東京]6/23㈰、6/24㈪

時間

  • 【えこひいき染織講座】11〜13時 
  • 【月例会】14時〜17時頃(終了時間は前後する可能性あります)

場所

お申込資格

  • 【えこひいき染織講座】どなたさまもお申し込みいただけます。当塾はじめてさんも大歓迎!昨年の同講座にご参加いただいた方にはリピート席あります(50%OFF)
  • 【月例会】当塾の個人診断か講座を受講されたことのある方ならどなたでもお申込いただけます。【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例会】を行います。両方のお申込も可能です。

参加料

  • 【えこひいき染織講座】11,000円、リピート席5,500円
  • 【月例会】5,500円


お申し込み方法

えこひいき染織講座、月例会のお申込は、下記の↓青字をタップすると、お申し込みフォームが開きますので、そちらに必要事項を書き入れて送信してくださいませ。

京都会場お申込みフォーム 

東京会場お申込みフォーム 

 

※お申込みフォームでは、5月のえこひいき染め織り講座と月例会のお申込もできますので、合わせてご検討下さいませ。

 

残席少なくなっておりますので、お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 

 

↓では、前回のえこひいき染織講座『盛夏の着物』の講座後に頂いたご感想を↓

●夏は暑さに勝てず夏着物も帯もあまり持っていないので、上布に帯は何を合わせればいいのかもわからなかったのですが、色々な種類の着物と帯を実際に見て触ってコーディネートの実演をしていただいてコツが掴めた気がします

 

●麻の着物と、絽の着物では、雰囲気が違うので、帯合わせに迷いそうって思っていたのですが、似合う帯の見分け方をわかりやすく教えていただいたので、自分の帯で応用できそうです。。

 

●暑さ対策の下着や着付け方法がとても参考になりました。少しでも涼しく快適に夏着物を楽しみたいです。

 

●色々見せて頂き、充実した時間でした。特に、絽の着物に関しての扉が開いた感じです。

 

●同じ帯で、上布から絽の着物まで合わせることができるなんて、ビックリでした。良いものはやはり使い勝手も良いですよね!

 

●今回、着物や帯の通気性だけでなく、下着類や着方でも涼しく着られる方法を教えていただきとても参考になりました。
夏は暑いから着ないではなく、涼しく着るための工夫をしてチャレンジしようと思います

 

●芭蕉布には自然布の帯しか自分だと思いつかないのですが、柄を選べば染帯も合うというのが意外でした。コーディネートのバリエーションが広がりました。

 

●夏はいつも紬や麻の着物ばかりでしたが、久しぶりに絽の着物を着てみようかという気になりました。コーディネートもとても参考になりました。

 

●今日は先生のリアル夏下着を見せていただいたり、帯の中に手を突っ込ませていただいたりと、こういうのは他では体験できないチアキ先生ならではだと思いました。

たくさんの方に、盛夏の着物の醍醐味を知っていただきたいと思っています!

 

残席少なくなっておりますので、お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 

募集要項へ戻る
 
着物アドバイスサロン 佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
募集中と今後の予定
お申込み


京都教室 京都市中京区天神山町280石勘ビル4階
東京教室 東京都港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階
 
おまけ ヨコです
一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

↓ワタクシおすすめの、着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!