↓この着用の帯、もともと袋帯なのですが、中の芯が縮んで、表地がよれてしまっていて、気になっていたんです。

 

なので、プレス加工をしてシャキッとさせるか、芯を交換してもらうか、悩んでいたのですが、この際、思い切って、締めやすい名古屋帯に仕立て直すことにしました。

 

幸い、全通の柄なので、大丈夫だろうと踏んで、仕立て屋さんに相談しました。

 

はじめは、袋名古屋のように、裏地はつけたまま、長さを短くするだけになるのかなと予想していたのですが、

 

仕立て屋さんいわく、裏地を全部外して、表地だけで名古屋帯にできる、とのことで、

 

夏帯なので、袋名古屋仕立てよりも、普通の名古屋帯仕立ての方が、気楽に締められていいな、ということで、名古屋帯仕立てでお願いすることにしました。

 

軽さは涼しさに通じますものね。

 

そして、出来上がってきました、名古屋帯仕立て↓

 

袋帯の裏地と帯芯は返却されてきました↓

 

袋帯が苦手な方、袋帯から名古屋帯へ、仕立直しできますよ〜

 

 

8月までの予定はこちらをどうぞ→→予約可能日

着物アドバイスサロン 佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
募集中と今後の予定
お申込み


京都教室 京都市中京区天神山町280石勘ビル4階
東京教室 港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階
 
おまけ ヨコです
一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

↓ワタクシおすすめの、着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!