●お召しの着物に、帯は何を合わせればいいのでしょうか?

 

 

先日、こんな質問を受けました↓

 

 

「お召しって、帯は何を合わせるのがいいのでしょう?」

 

「自分は名古屋帯を合わせたのですが、袋帯の方がいいとおっしゃる方もいて、??になっています」

 

お召しって、概念が広いので、少し迷う着物ですよね。

 

 

 

「お召し」を、ざっくり説明すると、

 

先染めの生糸で織られていて、緯糸には強く撚りのかかった糸が使われています。

 

 

紬との違いは、紬糸を使わず、生糸を使っていること。

 

色無地や小紋などの染め物との違いは、先染めの糸で織られていること。

 

 

 

冒頭の質問に戻りますが、

 

こんな場合、お召しって、と考えるよりも、ご自分のお召しの着物が、礼装用に見えるか、おしゃれ着用に見えるかで考えたほうがスッキリいたしますよ。

 

 

さらに、合わせる帯に関しても、名古屋帯、袋帯、と分けて考えずに、その帯が礼装用なのか、おしゃれ着用なのか、で分けたらいいです。

 

 

 

例えば

 

↓こんな感じの、色無地っぽいお召しは、礼装用に使えます

↑西陣で織られたお召しです※写真はお借りいたしました

 

↓少し柄が大きいですが、柄の色の差が少ないので、これも、礼装用に使えそう

↑これも西陣で織られたお召しです※写真はお借りいたしました

 

 

同じく西陣で織られたお召しですが、これ位、柄が目立つと、小紋に見えるので、普段着用になりますね(儀式ごとでなければ色無地として着用も可)↓

※写真はお借りいたしました

 

 

↓本塩沢も、お召し

↑これはもちろんおしゃれ着※写真はお借りいたしました

 

私の絵羽柄の塩沢お召↓

帯は捨松さんの九寸名古屋帯。

 

 

↓こんな縞模様も、普段着ですね

※写真はお借りいたしました

 

 

礼装用にできるお召しの目安は、光沢があって、地模様の柄が目立たない、一見、色無地に見えるようなもの。

 

普段着用のお召しの目安は、柄が目立つもの。

 

 

礼装用のお召しは、礼装用の帯を合わせる

 

おしゃれ着用のお召しは、おしゃれ着用の帯を合わせる

 

↑これでスッキリ(笑)

 

 

 

リピーター様のための公開相談会【フォローアップ月例会】を開催いたします

一度でも、当塾の個人診断や講座を受けていただいていらっしゃる方ならば、ご参加いただけます!日頃の着物まわりの疑問を、佐藤に相談していただけますよ!他の参加者様の相談も、きっとあなたの役に立ちます!

 

 

着物アドバイスサロン 佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
募集中と今後の予定
お申込み


京都サロン京都市中京区天神山町280石勘ビル4階
東京会場 日本橋「人形町駅」から徒歩2分
 

おまけ

↓お気に入りの紐を持ってきたヨコちゃん

一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

↓ワタクシおすすめの、着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!