京都の着付け教室 きものシャン

レッスン会場:烏丸御池教室 (京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)

当教室についてはこちら

レッスンメニュー

初級レッスン 全8回 

お悩み解決レッスン  1回 90分

 

京都市内・公共交通機関の範囲でしたら 出張レッスンもお受けしております^^

 

お知らせ

レッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。

レッスン募集の最新状況について

 

⚫︎レッスンご予約受付中

※ただいま新規のご依頼は、平日のみ受け付けております。 

10:45-12:15 または 13:45-15:15

1レッスン 90分

(ご希望の日時をご相談ください。)

土曜日曜祝日のレッスンは現在満席が続いており、新規の募集は再来年度から行います。

 

予約先着順で埋まってゆきますので、はやめのご予約をお願いいたします。

お申込み・お問合せはコチラ

 

 
 
こんにちは 京都の着付け教室 きものシャン 講師の原 です。


募集が始まりました!

リユース着物目利き講座《帯編》in大阪

6月21日(土)の開催です。

※お申し込みリンクは、この記事の最後に掲載しております。


2018年頃ふと気付いたSNS見てるとなんだかリユース着物買い始めた人達の発信、その買われた品物についての当たり前の知識、常識が全く伝わっていないコトをうっすら発見。


お金を使って着物を買っておられるのに情報の断絶があり、そこで個々が困っておられる様子。


京都で古物取引業から着物の製造プロデュース業(つまり新品)まで長く関わってきた私としては、

【手軽だからリユースから着物に入ったのに、品物についてよくわからない、楽しめない】という声をたくさん聞いて、【そんなことでは着物の沼にはハマらない・せっかくの時間が勿体無い】と感じました。


そこで


高級品とされるモノづくりの背景やハイエンドユーザーの知識経験をリユースユーザーにも伝えたい

美しく逞しく自由で継続性のある着物ファンを増やしたい


こんな提案をして生まれたのが、リユース着物目利き講座です。


今回は《帯編》in大阪 堺筋本町駅からすぐのアクセスの良い会議室が会場です。


座学後には、着物編と同じく船場センタービルでのお買い物ツアーもあり、毎回盛り上がります♪


リユースだからということで、気をつける点もたくさんありますが、それ以前に新品であろうが中古であろうが、まずはどんな品物なのか、そこを見ないと何も始まりません。


リユースだから安心、逆にリユースは心配、どちらも一義的な見方で偏りすぎ。


品物に向き合うことで、シンプルに値打ちがわかりますし、この講座ではまず新品流通での基本から伝えますので、モノの見方が広がります。


また自分の知識に自信がつき、着物の世界に対して安心感が生まれます。


今回の帯編では、織の組織・技術・有名なブランドなどの紹介はもちろん、

「紋様に格がある本当の理由」

「なぜお太鼓むすびが主流なのか?」

さらに

「帯の仕立ての良し悪し」

「帯の柄付けの寸法」

などについても話します。


なんといっても講師は西陣の織元出身、帯一本の原価計算もできますよ笑 


かつ毎日のように着物を着てその良さを追求しています。


帯とはなんぞや、をデザインから着心地から着付けの技術から、トータルの視点でここまで語れる講師は日本広しといえども私しかいないと思います。


受講の感想






お申し込み方法

お申し込みは 以下のリンクから。


 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 



  今後の講座&イベント予定


5月16日(金)満席  5月17日(土)残席わずか

 長襦袢のプロに学ぶ 品質と楽しみ方講座&販売会

(京都) 烏丸御池エリア 祥雲邸

 

5月24日(土)満席

「リユース着物目利き講座 着物編」

(大阪) 堺筋本町 中央区民センター会議室

 

6月21日(土)募集中 残席1

「リユース着物目利き講座 帯編」

(大阪) 堺筋本町 中央区民センター会議室