昨日は、息子の授業参観日でした。
 
コロナウイルスの世界的蔓延の影響・・・去年の年末などには、まったく予想しなかった未来をいま私たちは体験しているわけですが、その今を学生として生きている子供たち、それから指導される先生!すごく大変な上半期だったと思います。
 
なので、普段は仕事の都合でなるべく行けるときには行く、というスタンスだった授業参観にも「絶対に行く」姿勢で、当日は保護者懇談会への参加も含め、仕事を3時間中抜けさせてもらいました。
 
さてこの日は、参観日にゆくという前提でのコーディネートで出勤。
 
image

 

紗紬の小紋と紗の名古屋帯です。
40代の私にもしっくりくる、でも80代でもきっと素敵だろうな・・とおもうこの色味!「こーとな色」ってこういうのを言いますねキラキラ
 
◇京都弁ミニ講座 「こーとな」「こおとな」
英語でいうところのシック、地味だけど上品という意味でほめるときに使います。「あーこの着物、ええなぁ、こーとな色やなぁ」など。しかし私の世代の人はまず使いません(笑) 呉服業界の人は使います。そういえば以前、うちの生徒さんから彼女が買い求められた着物の画像を送ってもらったときに、「こーとな色で、いいですね!」と返信したら、「先生がおっしゃるとおり、やはりこれは着物よりコートに仕立てたほうがいいですかね」と返ってきたので、あわてて説明補足しました。なので文字にするときには気を付けましょう(笑)
ちなみに御存知、「はんなり」は、ずばり舞妓ちゃんみたいな、華やかで上品でサイコーという意味ですね。
 
 
 
この着物、実は、今年初めのはこにわin阪神で出店いただいた kimono小夏 さんからの放出品です!!!
まさに放出品といえるプライスで感激でした。 仕立て上がり、かつほとんど状態未使用で、サイズもトールサイズ・・・え、3万~4万円くらいしてもいいよ!?と思うのですが、1万円きってました・・・;;;
 
ちなみに、季節ドンピシャじゃないときに着物を買うとセール価格のように安いことが多いです。もちろんアイテムや場合によりますが、在庫の管理上、お店屋さんも喜びます^^
(たとえばこの着物でしたら、夏のお着物ですが、購入時は2月)
 
 
着物はオートクチュールなので、新品で自分で誂えるなら既製のルールだけにとらわれず、とことん自分の好みでわがままが言えます。基本的には、色柄段階からオーダーできるというわけです。
 
 
そしてそのぶん、中古品になるとガタンと値段が下がるのです。
 
 
しかし、その中古品としての色柄状態サイズすべてに惚れてOKなのであれば、なんとお買い得なことか。
そして身につけて、よいものをどんどん学ぶ機会にもなりますね♪ リサイクル着物は実用品であるととともに経済的な教材です。
 
 
半襟はちぢみ、長じゅばんは志賀麻です。
帯揚げは絽。
足元はパナマ。

 

 

 

念のため、衣替えのお話を混ぜつつ。
 
 
 
【基本的な衣替えのお話】
まれにですが、9月1日から、夏の装いをすべて捨てて、ガラリと秋の単衣!と思っておられる方に出会います。
 
それはそういうことではなく・・・何から伝えればいいのか 分からないまま時は流れて浮かんでは 消えてゆく ありふれた言葉だけ
 
あれ、これって衣替えの歌なのか!? と思ってしまうほど笑 
 
でもあるあるなんです
 
9月1日から夏の装いをすべて捨てて、ガラリと秋の単衣にするのではないですよ。 
 
とお答えすると
 
「ナルホド!現代ではルールが緩くなっているということですね?」
 
とまた本質からどんどん遠ざかってしまう反応がありまた何から伝えればいいのか・・に戻ってしまう(笑)のですが、
 
そもそも9月1日からすべてをがらりと変えるという衣替えルールはありません。
 
西洋の暦をとりいれた今のカレンダーが出来上がる前に、すでに衣替えのルールは存在しましたし、また西洋歴ありきの戦後の着付け教室において活躍された先生方(いわゆるいまの現代着付けを広めた人たち)の教えの中にもそのようなものは存在しません。
 
ためしに、今でも着付け教室や着物屋さんの定番で置かれているわかりやすい着物の本の代表格であるこちら。
グラビアなんか、今目線でみるとかなりレトロですが、情報量が多く、ちょっとした疑問を持った時にもわかりやすいいうことでメジャーな資料というか、ベーシックなことがしっかり掲載されているので便利です。きもの文化検定の教本と併せて、とりあえず基礎の基礎になにか、と聞かれたらおすすめしています。
 
 
季節のコーディネート早見表なページを見てみましょう。
わたしの持っているものは過去の版ですが、基本的なことは同じです。
 
 
 
 
 
さて、授業参観のコーデですが、
 
これの基準は学校による!
 
としか言いようがないですね笑
 
全員ビシッとスーツ、な学校ならば、ヘアセットも上品に、色無地に袋帯でよいかと思います。
 
うちの子供が通っているような普通の公立小学校ならば、学校の先生の服装を基準にすればいいかと思います。
 
先生がスーツなら、自分もスーツに準ずるもの。
先生が軽装(カジュアルなパンツにポロシャツなど)であれば、自分もカジュアルなもの。
 
 
まわりの保護者様だけを見るのではなく、まずは授業をしてくださっている先生に対して敬意があらわせているかどうか。
 
着物っぽい考え方かもしれませんが、結婚式などの場合でもまずこれが一番無難です。
 
もちろんお仕事中の方でなにか仕事の装いのままにならざるを得ない、という場合はOKだと思います!息子が幼稚園の頃も、金髪に超ミニの赤いワンピースにとっても派手なアクセサリーというお母さまいらっしゃいました。全身TATTOOのストリートファッションに身を固めたお父様も(スケボー持参)。アパレル関係の方、デザイナーさんなど、またご自身がブランドイメージを担うオーナーさんなどで、少し仕事の合間を抜けてこられるという方おられましたが、お仕事柄これは問題ないと思います^^
 
 
 
さて、そこを踏まえたうえで自分がどう見られたいか。
保護者としていくならば、そもそも【普通の目立たない人】と思われたいが、日本人のほとんどではないでしょうか?着物という時点で目立つので、ここではあくまでも着物として【無難なもの】をまとめてみました^^
(いや私は24時間どこでもバリバリ目立ちたいんだ!という方も、こういう風にしたら目立たなくなっちゃうのかーと反面教師にしていただければ^^)
 
*念のために・・・
授業参観で親同士が服をジロジロ見合ったりジャッジするようなことはありませんし、あってはならないことです。この記事は、
着物の人口が少ない、洋服がほとんど中で、着物のオカンがどのようになじむか、を考えた記事です。

まず、これは着ていかないなっていう例を挙げてみました。
 
 
【授業参観コーデNG集】
①ゴーシャス!老舗の逸品フォーマル固めw
式典のみにしておきましょう笑
 
 
②夏だし浴衣に手ぬぐい♪
さきほどの先生への敬意という点で・・・やばいですね
 
 
 
 
③FUNKYママ (笑)
好きですけどね;; 好きだから着てるんですけどね。
でも、遊びにゆく格好をして教育の現場に赴く必要はありません。
遠目からでも目立つ色柄のモノは選ばないかな。
同じ面積の長袖ロングワンピースというように洋服だったらどんなふうに見えるかを考えたらやはりいただけません。
 
 
 
④個性、自己主張
これももちろん好きだから着ているんですよ!
着物ユーザーには見慣れているものでも、学校の先生からしたらギョッとします。
自分がどう思われたいか、なのであくまでも【無難に見せたい】場合にNGかな、と思うだけですが、自分の皮膚の一部と思うと選ばないかな。
なお、この装いでグラフィックのお仕事をしているオシャレな友人主催のカジュアルなパーティにいったら大絶賛でした。この場合は主催者に最大限の敬意を払えたことになります。100点。
 
 
【授業参観コーデOK集】
実際に授業参観にいった格好ではなく、過去のコーデ備忘録のなかからOKかな?とおもう範囲のものをセレクトしてみました!
 
 
 
①無地っぽい小紋
ぼかしのおとなしいベージュの小紋。帯もシックな名古屋帯。
 
 
 
②細かい絣だけの2トーン本塩沢に
帯も古典柄の花更紗、名古屋帯。
塩沢はカジュアルですが、シックに合わせれば溶け込みます。
長襦袢は無地やぼかしなどの目立たないものを選びます。
 
 
 
③多色使いの淡い色の本塩沢
こちらも本塩沢、多色使いですが、色味がとても上品なのでアリかなと。
帯は西陣織の礼装用ではない袋帯。抽象的な柄です。
画像では色襟ですが、授業参観などの場合は半襟はかならず白と決めています。
 
半襟が白じゃないとダメって思っておられる方は意外と世間一般に多いので、ここは白で(笑)
 
 
 
 
④無地の結城紬
控え目かつ、生地も丈夫だし、着心地もよくトータルで好印象。
画像では帯揚げが歌舞伎柄ですが、授業参観なら無地の優しい色を選ぶかな。
 
 
 
⑤無地感の大島紬
帯も塩瀬のすっきりしたもの。前述のとおり、授業参観なら襟は白。
 
 
 
⑥京都人のド定番、西陣御召(の無地っぽいやつ)
関東でいう江戸小紋みたいな感じでしょうか?あまり関西では江戸小紋を重宝している方は少ないような気がします。やはり江戸小紋の普及率は、関東>関西といえます。江戸小紋こそ、その名の通り江戸の粋といえるでしょうね。カッコいいなとあこがれるのですが、「無地(にしか見えない細かい柄)の着物に50万円とか・・・」なかなか支払う勇気がないのです、関西人は(笑) 
 
これは催事などで販売していて経験から感じたことなので、もちろん人による、と思いますが。
粋とは首から上もかなり大切になってきますので、表情から話し方から肌の手入れ、髪型など全体が洗練されていないと似合いません。
わたしもいつかは超バカテク技巧の江戸小紋をさらりと着て似合うような女性になりたいです。
 
こちらも同じように無地っぽい西陣御召。やはり御召はスーツ感がしっかりありますね。

いかがでしたでしょうか?
 
 
 
これがええでって押し付けたいわけではなく、写真で見るとあー、こんな感じね、ハイハイ、確かにキレイ系、上品系、無地のワンピースやスーツのお父様お母様と溶け込むわーとイメージしていただきたく記事にしてみました。
 
私自身、個性あるオシャレが大好きなので、洋服で無難なものを買うことってドフォーマル以外なかなかないのです。実は(笑)
 
なので授業参観に適切な洋服を持っていないのが現状ということもあり、改まった場所には必ず着物です。
 
で、実際着て生活して思うのは、着物はやはり面積がデカいので調和やTPOなんかがより話題に上るのだと思っています。
 
逆に言うと、もし街のみんなが着物だとしたらより分かりやすいですよね?人が多く集まれば、着物そのものがその面積のデカさゆえに「風景そのもの」になってしまいますから。調和、季節感、大事にするゆえんだと思います。
 
 

◇当教室についてはコチラ↓

 

京都の着付け教室 きものシャン

 

 

 

●初級レッスン 全8回 ¥4,000/1回 90分 + 着物のTPO基礎知識 全1回 ¥3,000 /1回 90分
特殊な着付け道具を使わず、昔ながらの腰ひもを使った着付けです。習得がカンタンなうえに美しく着付けられます。お手持ちの着物ですぐにはじめられます!

●お悩み解決レッスン ¥4500 / 1回 90分
着付けについて悩んでいることやコーディネートについて、着物や帯のメンテナンスなど90分の間で可能なことはなんでもご相談ください。お悩み解決いたします。

●リサイクル着物目利き講座  開催予定は随時更新いたします

●出張着付け ¥3,000~

 

お申込み・お問合せはこちら
備考欄にご相談内容・ご希望のレッスン・日程をご記入ください。

折り返しメールにて教室の見学などについて詳細を送らせていただきます。