光る君へ6話と7話の源氏物語要素 | 着物沼みあきのブログ

着物沼みあきのブログ

着物沼にハマって数年
ついに呉服店で働き始めました
主に着物について更新します

こんばんはスター

 

今日も大河ドラマ「光る君へ」の話題ですニコニコ

 

今日は源氏物語の要素について書きますね鉛筆

 

 

まずは6話キラキラ

 

…分かりやすい源氏物語の要素、なかったですよねはてなマーク

 

今回は和歌や漢詩がたくさん出てきたからでしょうかはてなマーク

 

母からLINEで「最後の歌の意味が分からない」と

 

聞かれましたが、あれは伊勢物語に出てくる歌の

 

本歌取りらしいですニコニコ

 

更に古い万葉集にも

 

「ちはやふる神の斎垣も越えぬべし」から始まる

 

歌があるらしいですが、さすがに和歌までは

 

私の予習が追いつかないえーん

 

白居易(ドラマ内では白楽天と呼ばれていましたね)の

 

漢詩も、もっと勉強しておけば楽しく見れたのにな〜

 

と、後悔したりしましたショボーン

 

こちらは、Xにいる有識者の解説を見て楽しもうと

 

思います笑

 

 

 

そして、7話は感想でも触れた通り

 

2回目の「雨夜の品定め」ですね爆  笑

 

源氏物語の第2帖「箒木」に書かれる

 

有名なシーンですキラキラ

 

現在の感覚で見ると結構酷いことを

 

言っていますが、本家の方も割と酷いですタラー

 

まぁ、当時は人権なんて考えがなかったからショボーン

 

 

この夜の出来事がきっかけで

 

光源氏は空蝉に興味を持つことになり、

 

その後出会った夕顔が「雨夜の品定め」で

 

頭の中将が話していた女性と同一人物であると

 

悟ったりしますニコニコ

 

源氏絵と呼ばれる源氏物語を題材にした

 

絵画でも、このシーンはよく描かれますキラキラ

 

 

 

ということで、今日は光る君への

 

源氏物語要素のお話でした爆  笑

 

この2つのお話には要素が少なかったですねびっくり

 

色んな角度から毎回楽しく見ています飛び出すハート

 

他の細かいことも深掘りしていこうと

 

思っているので、お付き合いくださいニコニコ

 

それではまた〜バイバイ