偏つぎって何? | 着物沼みあきのブログ

着物沼みあきのブログ

着物沼にハマって数年
ついに呉服店で働き始めました
主に着物について更新します

こんばんはスター

 

今日は大河ドラマ「光る君へ」の第3話で

 

主人公まひろちゃんが圧勝していた遊び

 

「偏つぎ」について詳しく調べて書いていこうと思います鉛筆

 

京都の風俗博物館さんのホームページに

 

写真付きで説明がありました(こちら)

 

 

「偏つぎ」とは漢字の「偏(へん)」と「旁(つくり)」が

 

バラバラになっているカードを使った遊びですトランプハート

 

主に、女性や子どもが漢字の知識を競ったり、

 

遊びながら勉強をするためのもののようですニコニコ

 

 

残念ながら、正式な遊びのルールは不明ですアセアセ

 

ドラマでは、親の赤染衛門が偏を見せて

 

その偏と組み合わせられる旁のカードを

 

カルタのように取って遊んでいましたねニコニコ

 

 

源氏物語でも偏つぎは登場するようですルンルン

 

第9帖「葵」と第45帖「橋姫」だそうですキラキラ

 

第45帖は先が長すぎるガーン

 

けど、第9帖なら先日購入した源氏物語の続きに

 

載っているので、読み進めてみようと思いますラブ

 

 

第9帖といえば、名場面の「車争い」もありますね飛び出すハート

 

女同士のプライドをかけたバトルの模様、

 

改めて読むのが楽しみです笑

 

古典の授業でやったような朧げな記憶が…びっくり

 

 

 

さて、偏つぎのシーンを見ていて

 

私が思い出したのはこの知育おもちゃ下矢印

 

 

28年くらい前にこれで遊んでいたのですが、

 

今も全く同じパッケージで売っていてビックリしましたびっくりびっくりびっくり

 

ロングセラーキラキラ

 

これはUNOとババ抜きを合わせたようなルールだったように

 

記憶していたのですが、このルールは花札がヒントに

 

なっていたのですね(私は花札のルールを知らないのです)ニコニコ

 

また、神経衰弱のように遊ぶこともできるようですトランプハートトランプスペード

 

このカルタを使えば、家で偏つぎ遊びができますねラブ

 

 

この漢字カルタは、サンタさんからのクリスマスプレゼントの

 

中に入っていて、当時10歳くらいでサンタさんの正体に

 

気付いていた私は、母に「気持ちは分かるが夢がなさすぎる」

 

「このかるたは普段に買い与えて、クリスマスプレゼントには

 

知育おもちゃではなく、純粋に欲しがっていた物を与えてくれ」

 

と苦言を呈したこと、今でも覚えていますw

 

そんな思い出の漢字カルタです笑

 

一応、ちゃんと遊びましたよてへぺろ

 

UNOの方が100倍面白いですが、私が今でも

 

漢字が得意で好きなのは、少し影響があるかもしれません笑

 

 

小さい頃の思い出も蘇ってくる偏つぎのお話でしたキラキラ

 

それではまた〜バイバイ