先日、お客様が附下をお持ちになられました。

 

  ご自身がお嫁入りの時にお持ちになられた

  お着物だそうです。

 

  お嬢様が、

  おきものに興味を持っておられるとのことで、

  お嬢様のご寸法に合わせてほしい

  ということでした。

 

  お母様に比べますと、

  お嬢様は、細くて小さい方です。

 

  解いて仕立て直すとなりますと、

  加工のお代も大きくなりますが、

  とりあえず、

  どのくらいお召しになるかわからないので、

  まずは、裄を詰めるだけにすることにし、

  長襦袢は、それに合わせる形に致しました。

 

  ただ、柄の中にシミがあり、

  それが気になるということでしたので、

  そこをきれいにされたいとの事でした。

  

  その柄は、椿の柄で葉の所を胡粉で

  白く染めてありましたが、

  そこにカビだと思われますが、

  茶色くなっている部分がありました。

 

  京都の職人が、

  見事にきれいに描きなおしてくれました。

  

  昔の胡粉は硬くてひび割れ

  しやすいものでしたが、

  今の胡粉は、

  たいへんのびやかで自然です。

 

  白だけではなく、色にもできます。

 

  ただ、糊には湿気が付きやすいので、

  いずれまた、

  シミになる可能性はございます。

 

  それを直す職人の技が、

  これからも残り続けることを

  願いたいと思います。

 

  前に、絽の黒紋付に柄を描いたのも、

  この手法と同じようなやり方です。

 

  このやり方は、

  仕立てた状態でできるので、

  仕立て直しの必要が無いため、

  お手軽に加工ができるところも、

  有難いと思われます。 

  

  

お問い合わせは、きもの蔵人みやもとまで。

           「友達追加」でイベント情報をお送りいたします。