8月「遠足」行ってきました | きもの倶楽部

きもの倶楽部

着物が好きな人が集まる“きもの倶楽部” の部長ブログです

こんにちは。ぶちょーです。
9月に入って空が高くなったような気もしますが、まだまだ蝉がガンガン鳴いています…

台風が来たりといまいちな天候も続いておりますが、そんな中の先週土曜日トウキョウジョウさんの蔵開きへ「遠足」してきました。
この日は雨が降ったり止んだりとスッキリしない天気、ちょっと肌寒い?感じもあったのでゆかたに足袋でお出かけ。
大倉山の待ち合わせに来たのは3人。
駅からジョウさんまではちょっと歩くのですが、そんなにひどい振りではなかったので一安心。

さて、ジョウさんに着くなり飛びついたのはこちら!

image


布をビニール袋詰め放題で500円!!
端布ばっかりなのかなと思っていたら、大間違い。
かなりなメーターの布の入っていて、ひっくり返すのが楽しかったです。


image


おチビちゃんも布ひっくり返しに参戦?

この布詰め放題のために来た部員さんは詰めるだけ詰め込んで次のお約束へ。
もうおひとりの部員さんと帯や着物を見つつ、あとから着た部員さんと合流。
お茶でも行こうと考えていましたが、じっくりと山をひっくり返していたら意外と時間が経っていました(笑)

で、この日の戦利品。

image


上はアンティーク系で詰め放題とは別です。
子供用の兵児帯だったぽいものに縮緬の伊達締めと絞りの腰紐。
下の列は詰め放題のもので、エスニック系多し。
一番左の4メートル近い長さがあり、サリーっぽいもの?
兵児帯にできるかなと思って、思わず詰めていました。
その横の金糸や銀糸が施されていて可愛いのですが、半衿にしたら絶対首が痛そう…と最初は詰めなかったのですが…
ふと思いついたのは、ぶちょーの髪の毛手ぬぐいぐるぐる巻きアップに使えるのでは!
金糸銀糸で滑らないから、まとめやすそうでちょうどいいかもと思いつき、ふと気が付いたら、こんなに詰め込んでました。
一緒に見ていた部員さんに「使い道を決めてから詰めたほうがいいですよ〜」と言われたので、一応考えてから詰め込みました(笑)


その後、ジョウさんの周年パーティーにも参加して、楽しい一日を過ごしました。


 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月の部活動は9月17日(土)に「きものサローネ」への遠足します。
詳細はまた後日に。お楽しみに

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物 着物

きもの倶楽部へのお問い合わせはこちらまで。
メール件名は『きもの倶楽部・問い合わせ』としてください。

本文には必ずお名前(ふりがな)をご入力ください。
yukymatsu★yahoo.co.jpへ直接メールを送ってくださっても結構です。
(★を@に替えて送信してください)


“きもの倶楽部” facebookページ




よろしければクリックお願いいたします!!